車両の認証試験不正に揺れるダイハツ工業が9日、再発防止策を国土交通省に提出した。不正の温床となった「硬直的な短期開発」を改めたり、認証手続きにあたる人員を増やしたり、方策は多岐にわたる。不正によって…
ダイハツ工業が10月末から、軽自動車「コペン」など複数車種の生産を停止することが23日、分かった。同社は認証不正問題を受け、既存車の改良や新車の開発を一時停止していたため、国土交通省が11月から適用…
スズキ、ダイハツ工業、トヨタ自動車が共同開発している電気自動車(EV)の軽商用車について、3社は予定していた2023年度中の発売を延期する。生産を担当するダイハツに認証試験をめぐる不正が発覚した影響で、年度内に生産を始めることが困難となったためだ。 ダイハツは現在、全車両の生産を停止し...
車両の認証試験での不正があったダイハツ工業の2023年12月の国内販売(軽自動車と登録車)は、4万2916台と、前年同月比12・7%減だった。同月20日に公表した認証不正問題が響いた。ダイハツは国内四つの完成車工場の稼働を少なくとも1月末まで止める予定で、販売への影響も続きそうだ。 できない...
ダイハツ工業の車両認証不正の問題で、同社と親会社のトヨタ自動車は13日、ダイハツの社長交代を発表した。奥平総一郎社長を更迭し、後任にトヨタの井上雅宏・中南米本部長を充てる。3月1日付。経営体制を刷新…
ダイハツ工業の車両認証試験を巡る不正で、国土交通省は25日、不正が確認された45車種について基準適合性の確認を終えたと発表した。すでに型式指定を取り消している3車種については基準適合性を満たしておらず、ダイハツに速やかにリコールを届け出るよう求めた。
車両認証試験の不正に伴うダイハツ工業の出荷停止で影響を受けている事業者らを対象に、大分銀行は29日、すべての営業店舗に特別相談窓口を開設したと発表した。ダイレクトセンター(0120・849・070)で電話での問い合わせにも応じる。
朝日新聞デジタル 要求していないのにベア2千円 認証不正のダイハツ 一時金は満額 写真・図版 ダイハツ工業の本社=2023年12月25日午後3時3分、大阪府池田市、中村建太撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 上司は基本「何とかしろ」、相談すると「で?」 禁じ...
2023年度の軽自動車の新車販売シェアで、17年連続でトップだったダイハツ工業がスズキに逆転され、首位から陥落した。昨年末に発覚した大規模な車両認証不正による出荷停止が響いた。全国軽自動車協会連合会が1日、速報値を発表した。 同連合会によると、23年度に国内で売れた軽の新車は162万5481台...
ダイハツ工業は2023年12月20日、車両の認証試験をめぐる不正で、新たに174の不正が行われていたと発表した。不正はすでに生産を終えた車種を含む64車種と3種類のエンジンに及ぶ。同社は国内外で手がける全ての車両の出荷を当面停止する。親会社のトヨタ自動車も統治体制が問われる事態だ。 ダイハ...