ダイハツ工業OBとして、昨年末の車両の認証試験での大規模な不正発覚に情けない思いでいる。現役時代「お客様第一、品質第一」をたたき込まれてきたからだ。 エンジン設計者として、妥協のない評価部署には泣かされた。社内には「関所」が多数あり、不具合が払拭(ふっしょく)さ…こ...
社外の弁護士らからなる第三者委員会の調査の結果、不正は今年春時点の6車種から計64車種に拡大した。データの捏造(ねつぞう)や改ざん、車両や実験装置の加工・調整など、新たに25の試験で不正が認定された。エアバッグの作動を確かめる試験での不正をはじめ、多くは万が一の際に運転者や同...
この日の定例記者会見で、ダイハツの出荷停止による中小企業への影響や、今後の対応のあり方などについての質問に答えた。 完成車メーカーを頂点とする自動車産業は裾野が広く、ダイハツの車の生産がストップすることで影響を受ける企業も多い。小林氏は「サプライチェーン(供給網)のトップの企業に...
ダイハツは年末のかき入れ時を控えた先月20日、すでに生産を終えた車種を含む64車種と3種類のエンジンに及ぶ不正を公表し、車両の出荷を停止した。国内での生産や出荷再開のめどは立っていない。販売現場は顧客への説明などの対応に追われ、納車をキャンセルする顧客もいた。 販売面の影響が大き...
「日本のトランプ氏への対応、遅すぎないか」 杉山元駐米大使の懸念 トランプ政権どう向き合う 問われた石破首相、野田佳彦氏の代表質問 FRBが利下げ停止決定 進まぬインフレ鈍化、トランプ政権もリスク 5:37 北朝鮮兵、一部撤退か ウクライナ軍が明らかに 今後増派の可能性も 4:50 道路陥没...
ダイハツ工業が車両認証試験をめぐる不正問題で滋賀(竜王)工場などの稼働を停止し、さらにその期間を延長したことを受け、滋賀労働局は、下請け企業で働く従業員らの相談に対応するため、特別労働相談窓口を設置した。滋賀県内4カ所。電話相談にも応じる。 ダイハツは停止期間は1月末までとしてい...