南海トラフ巨大地震発生時に大きな津波被害が予想される14都県のうち5県が用地を確保した仮設住宅約2万7千戸は、大雨の洪水で浸水する恐れのある区域内に含まれることが、朝日新聞社の取材で分かった。5県全…
国の南海トラフ地震の想定で、津波の高さが全国で最も高い最大34メートルとされる高知県黒潮町。豊後水道で17日夜に起きた地震では、津波は発生しなかったが、大事をとって高台に避難する人たちもいた。 太平…
)において、南海トラフ巨大地震による津波高・浸水域等を第二次報告として取りまとめていたたき、また、「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」(主査:河田惠昭関西大学教授)(以下「対策検討WG」という。
島 市 西 予 市 日 出 町 津 久 見 市 佐 伯 市 延 岡 市 高 鍋 町 日 南 市 津 波 高 ( m ) 地点名 津波痕跡高、津波堆積物地点の津波高さ 計算結果 南海トラフの巨大地震による最大クラスの津波高(過去の痕跡高との比較)<満潮位> 0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 八 丈 町 三 浦...
南海トラフ地震の想定震源域のうち海底観測網の「空白域」になっていた高知~宮崎沖で、新たな観測網「N-net」の試験運用が7月1日から始まる。本格運用開始後は、沖合の地震が最大20秒、津波は同20分、…
国の南海トラフ地震の想定で、津波の高さが全国で最も高い最大34メートルとされる高知県黒潮町。豊後水道で17日夜に起きた地震では、津波は発生しなかったが、大事をとって高台に避難する人たちもいた。 太平
冬の大地震、津波でぬれると命取り 過酷な寒さ、低体温症を防ぐには 「自己負担ゼロ」が半数 耐震改修が急増した津波想定34mの町 40年前に見た津波被害が研究の原点 第一人者が語る教訓と反省 複雑で分かりにくい土砂災害や洪水の防災情報 見直しでシンプルに 12月の夜なのに気温10度超上昇 新潟...
熊本県は11日、南海トラフ巨大地震などによる最大規模の津波の最大水位と到達予想時間を併せて公表した。これまでは最大津波水位までの公表だった。 沿岸の市町で最低1カ所と、主な港や河口の65地点を設定。…
2 / 2 前の写真 次の写真 能登半島地震の被災地で津波高の調査をした原田賢治准教授(左)と北村晃寿教授=2024年1月24日、静岡大、斉藤智子撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 姿を変えた島、失われたにぎわい 地震前後の比較で見る能登の景観 「即時津波」「複...
細くV字に切れ込んだ湾にほど近い徳島県阿南市福井町の湊地区。リアス式地形の特徴から、南海トラフ地震時の津波は高さや勢いを増して押し寄せ、平地にある集落は5メートルの高さまで水没すると予想される。 「これからは津波から命を守るため、おのおの真っすぐ家の裏山へ逃げよう」 ...