いま、教育の現場に変化が生じつつあるという。 前回2021年衆院選の年代別の投票率(抽出調査)は10代(43.23%)、20代(36.50%)で全年代の平均(55.93%)より低く、最も高い60代(71.38%)とは大きな差がある。 「主権者教育は次の段階に来ている」と語るのは、岐阜大学の田中伸准教授(社会科教育学)だ...
衆院選の投開票日が27日に迫るなか、2021年の前回選挙で投票率が全国最下位だった山口県では、投票率アップが喫緊の課題となっている。 21年衆院選の投票率(小選挙区)は、全国の55.93%に対し、山…
県の魅力を発信しているバーチャルユーチューバー(Vチューバー)「茨ひより」が投票を呼びかける投稿や、区割り変更のお知らせもあるが、特産品や名所の紹介が多くを占める。 県選管の担当者は「(投票率を上げるため)繰り返し投票を呼びかけたいが、選挙のことばかりでは投稿自体を見てもらえ...
その名は期日前投票所 2022年7月2日22時42分 第16回「政治はダサくない」 フォロワー9万人、若者の投票率アップ目指す 2022年7月4日10時24分 第17回「投票ウィって外食」から21年 飯田圭織さんが秘める2コーラス目 2022年7月5日10時00分 第18回21世紀の日本を覆った不安 「ザ☆ピ~ス!」...
神戸市の水野浩重さん(76)は選挙権を得てから棄権したことはなかったが、2022年の参院選以降、投票に行けていない。指定難病である広範脊柱(せきちゅう)管狭窄(きょうさく)症で自力での移動が難しくなり、一日の大半をベッドで過ごすようになったからだ。要介護4で移動機能障害の等級は3だ。
韓国で総選挙(定数300)の投票が10日、行われた。中央選挙管理委員会によると、投票率は67%(暫定値)で、前回2020年の66.2%を上回った。韓国紙の東亜日報によると、71.9%を記録した199…
低投票率・争点のズレ…どうすればBy 降矢桃佳(DIALOG学生部) SNS やニュースなどでは盛り上がっているように見えた総選挙。それなのに、いざフタを開けてみると投票率は低いまま……。 「若者の投票率、このままでいい?」「みんな選挙を通して何を感じていた?」 そんなモヤモヤを共有...
千葉市の男性(65)は「地域の課題に取り組む市議の存在は自分にとって身近だけど、県議は遠い。支持政党の候補者に投票したけど、どんな人かわからないまま。モヤモヤした思いが残る」と語る。 9日に投開票された県議選と市議選では、自宅にポスティングされる議会活動の報告書も参考にした。
この法改正は、候補者情報を充実させることや、投票率の向上を目的としていました。 この解禁により、政党や候補者は選挙期間中にもウェブサイトやSNSを更新し、投票の呼びかけや演説の案内を行えるようになりました。 解禁当初からネットを積極的に活用する候補者も見られました。たとえば、三宅...
衆院選2024 注目の当確 衆院選の日程 公示 2024年10月15日 投開票 2024年10月27日 期日前投票 2024年10月16日~26日 政党別ニュース 自由民主党 立憲民主党 日本維新の会 公明党 日本共産党 国民民主党 れいわ新選組 社会民主党 参政党 注目情報 ...