投票箱に入れられる一票=2023年10月22日午前10時31分、高知市内、鈴木芳美撮影 投票率上がれば「さらに偏る」? ――確かに現状には問題が多いですが、「選挙で一人一票を投じる」ことが民主主義の基本ではないのでしょうか。 確かに選挙は重要です。しかし、選挙だけで適切に民意を反映するのは難...
朝日新聞デジタル インド総選挙、モディ政権に予想外の逆風 酷暑が投票率に影響? 写真・図版 1 / 6 前の写真 次の写真 インドの首都ニューデリーで4日、総選挙でのインド人民党の優勢が伝えられ、踊って気勢を上げる支持者ら=武石英史郎撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じま...
7月10日に投開票日を迎える、参議院選挙。日本では、なぜまだネット投票ができないのか。専門家に聞いてみました。
投票は、その手続きや投票方法の煩雑さなどが理由で、約2%しか投票率がありません。 Tomita 投票するために6万円、払えますか?」海外住む日本人の実体験と苦労。届た2万人の声 に住む日本人が、ネットで在外投票できるようにと求める署名、2万6千筆が外務省に提出されました。
朝日新聞が全国1788の地方議会に行ったアンケートによると、直近の選挙が無投票だった地方議会は271(15・2%)にのぼった。 さらに、女性議員がゼロか1人だけの「女性ゼロワン議会」は全国の地方議会の4割に及んだ。50歳未満の女性議員はわずか2・9%だった(いずれも今年1月1日現在)。 持続可能な...
今回の参院補選の投票率は合区導入後、最低の32・16%で、有権者の関心が離れていると感じた。 一票の格差を是正しつつ、有権者の声をより反映できる制度はどのようなものなのか。 それを真剣に考え、訴えかけていくべき立場にあるのは、やはり地元選出の政治家たちだろう。 与野党の枠に縛...
選挙のたび投票率の低さが指摘される若い世代。新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、政治の判断が生活に直結することを実感したいま、政治に対する意識は変わったのだろうか。31日の衆院選投開票を前に、弘前…