能登半島地震の被災地でボランティアとして活動した埼玉県内の大学生による報告会が23日、鴻巣市の県防災学習センターであった。地震発生からまもなく半年を迎えるが、被災地の復興にはかなりの時間を要すると見込まれ、息の長い支援が欠かせない。報告会を開いた理由のひとつは「被災地から離れ...
能登半島地震の災害ボランティア受け入れが27日、石川県内でも拡大された。今回の災害はウィズコロナでの初めての大災害。抵抗力や体力が落ちている高齢者も多く被災しており、ボランティアが感染症を持ち込まないよう、専門家は対策を呼びかけている。 東北大学の児玉栄一教授(災害感染症)によ...
「能登半島地震」に伴い、支援・応援を兼ねたご注文を多数頂戴しており心より感謝申し上げます。 (『冷蔵』商品は、保存の効く【冷凍】便にてお届けしております。) 年内配送受付は終了いたしました。ご注文は1月7日(火)着以降のお届け希望分より承ります。
能登半島地震の被災地でボランティアとして活動した埼玉県内の大学生による報告会が23日、鴻巣市の県防災学習センターであった。地震発生からまもなく半年を迎えるが、被災地の復興にはかなりの時間を要すると見…
能登半島地震の際にSNSを中心に「行かないことが支援」との言葉が出て、身近にいる若者たちが「迷惑になるから行けない」と二の足を踏んでいたのとは対照的だった、とした。 「ボランティア元年」と呼ばれた阪神・淡路大震災で初めて被災者支援や炊き出しなどを経験した岩村さんは「ボラン...
能登半島地震の災害ボランティアが宿泊できる「テント村」が石川県七尾市に完成し、25日から活動が始まった。宿泊先の確保でボランティアの作業時間を増やし、早期の復興につなげる。 25日午前8時すぎ、七尾市の七尾城山野球場。並んだテントから、リュックサックを背負い、ヘルメットを持った...
能登の被災地支援に、東北大が「方言パンフ」作成 震災の経験生かし 感染症の広がり懸念 能登半島地震の被災地派遣の日赤医師ら報告 誤嚥性肺炎、能登の病院で例年の3倍 歯科医師「できるケアを」 「やろうと思ってもできんのや」 感染症広がる避難所、悪化する衛生 こんな特集も注目...
福島大の学生たちが、元日に大地震に見舞われた能登半島に通っている。高齢者宅で家財を片付け、9月の豪雨で浸水した家では泥かき。「二重災害」に遭った現地の復旧の歩みは遅く、「まだまだ人手が足りていない」…
能登半島地震の被災地で活動するボランティアが増えつつあるなか、倒壊した建物の片付けなど作業中の安全確保が課題となっている。片付け作業中の事故も起きており、自治体や専門家は注意を呼びかけている。 被害…
能登半島地震の被災地の石川県七尾市に、登山家の野口健さんと岡山県総社市が合同で、災害ボランティアの宿泊拠点となる「テント村」を設営することになった。熊本地震で被災者向けに運営したノウハウをいかし、県…