所得税(3万円)と住民税(1万円)で減税の仕方も違い、もともとの納税額が少ない人は差額が給付される。手取りの増加を実感してもらう狙いだが、減税にこだわるあまり、人によって受け取り方が異なる複雑なしくみになった。 企業などに勤めている人の場合、所得税の減税は6月の給与か、賞与の...
住民税の非課税世帯に7万円の現金給付を実施することと合わせて政府の総合経済対策に盛り込み、11月2日に決定する。 首相は自民、公明両党の幹事長や政調会長らを前に「賃金上昇が物価高に追い付いていない国民の負担を緩和するには、可処分所得を直接的に下支えする所得税、個人住民税の減税が最も...
月収を入力すると納税額や使途が表示されるシステムが、インターネット上で話題になった。6月から始まる定額減税で政府の方針に反発したある男性が、手探りでつくりあげた。発展途上だが、「税金に関心を持って」と思いを込める。 このプログラムでは、月収を入力すると、所得税や住民税、...