数学Ⅱ・数学B 物理 化学 生物 地学 1日目問題・解答はこちら 世界史B 日本史B 地理B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済 国語 英語(リーディング) 英語(リスニング) 注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ 12月27日 (金) 芸能事務所 口頭契約3割 検察「犯人視し自白要求」 ...
【物理の解答はこちら】 ―概評― まず、会話形式の出題がなくなったのが目を引く。原子分野からの出題は昨年と同様に第1問の小問集合の中で出題された。また、実験および実験データの分析など、探究活動を意識したと思われる出題が目立った。 【大問数・設問数・解答数】 ・昨年と変わらず4...
■地理総合、地理探究図表を利用した問題が昨年までの「地理B」同様に多いが、判断に迷う問題は多くなく、正確な知識があれば解答できる。細心の注意をもって問題文を読み解答し、失点を最小限に抑えたい。―概評―…
代々木ゼミナール解答一覧 地理歴史、公民 世界史 A 問題 解答 世界史 B 問題 解答 分析 日本史 A 問題 解答 日本史 B 問題 解答 分析 地理A 問題 解答 地理B 問題 解答 分析 現代社会 問題 解答 分析 倫理 問題 解答 分析 政治・経済 問題 ...
【大問数・設問数・解答数】 ・大問数5 ・設問数32 ・解答数32 【問題量】 ・昨年の世界史Bや2022試作問題よりも問題数が1、2問程度少ないが、史資料が多いために分量の変化は見られない。 【出題分野・出題内容】 ・西洋史・東洋史という観点では、2022試作問題と同様の傾向で、歴史...
史資料の読み取りなど思考力・判断力を測る問題が多い傾向は変わらず、丁寧な読解と確かな知識が求められる。 【日本史Bの問題はこちら】 【日本史Bの解答はこちら】 ―概評― 通常のリード文形式の出題は第1問のみで、他は会話文や、生徒の発表原稿や作成プリントをもとにしたリード文形式で...
・浮力の実験に関する会話 難易度:標準 昨年同様、A、B分割での出題とならなかった。物体にはたらく浮力に関する実験を会話文形式で考察する。問1は物体が水中に完全に沈んでいる(物体が容器の底についているとは限らない)場合の浮力を問う設問。公式通り解答できるので確実に得点したい。 問2...
試験後に解答と配点が公表されるため、自己採点をもとに出願する大学・学部を決めていきます。一方、私立大の共通テスト利用入試は、多くが実施前の出願となり、複数の大学に出願することができます。また、共通テスト後に出願できる大学もあります。
【数学I・数学Aの解答はこちら】 ―概評― 第1問〔1〕は、近年の傾向通りセンター試験に類似した出題である。第1問〔2〕は、三角比の問題であるが、影が坂に落ちているところが少し考えさせられる。第2問〔1〕は台形の辺上を動く2点で定まる三角形の面積を考える問題であるが、2018年に実...
・岩石の共通点・相違点をベン図で示した問題と、水深と津波が伝わるのに要する時間の関係を示したグラフを読み取らせる問題が特徴的だった。 【出題形式】 ・6択形式の問題が1題のみで、それ以外は4択問題だった。 ・複数の知識を組み合わせて解答する必要がある問題もあった。 ・文章の...