教育情報(PR) 大学入学共通テスト 2024年度 分析記事一覧 2日目問題・解答はこちら 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 数学I・数学A 数学Ⅱ・数学B 物理 化学 生物 地学 1日目問題・解答はこちら 世界史B 日本史B 地理B 現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済 国語 英語(リーディン...
倫理分野の問題量そのものは前年より大幅に減少したが、全体のページ数は微増。 【出題分野・出題内容】 ・第1問(公共分野・男女共同参画社会)、第2問(公共分野・公共空間の持続的な形成)、第3問(東西源流思想と西洋近現代思想)、第4問(日本思想)、第5問(認知心理学)、第6問(現代の思想)という...
第1問は新たに導入された歴史総合からの出題となり、日本史を絡めた小問が多かった。その他の面ではあまり変化が見られず、大量の史資料を読解させるという従来の共通テストや2022試作問題の傾向が踏襲された。歴史学の手法に関する問題がやや多かった。 【大問数・設問数・解答数】 ・大問...
・第1問は物理の複数分野(力学、熱力学、波動、電磁気、原子)からの小問集合形式による出題。 ・第2問はペットボトルロケットに関する探究の過程を通して、気体がした仕事、運動量保存則、力学的エネルギー保存則などの理解、および物理的な考察力を試している。多くの情報が与えられていて、用...
2025年度からは新しい学習指導要領に基づく試験となり、新たに「情報」が加わるなどの大きな変更点があります。大学入試センターのホームページでは2025年度共通テストの試作問題が公開されているので、チェックしてみるのもおすすめです。
下書き用紙を除いた問題のページ数は14ページで、図表が少なくなった分昨年よりも減少している。1題あたりの文章量は昨年と大きく変わらない。 【出題分野・出題内容】 ・第1問は地球分野、第2問は大気・海洋分野、第3問は宇宙分野、第4問は自然災害をテーマとした総合問題だった。 ・第2...
【物理基礎の問題はこちら】 【物理基礎の解答はこちら】 ―概評― 出題形式は、昨年同様、第1問は小問集合、第2問、第3問はA、Bの分割のない問題であった。会話文を交えた問題、数値を直接マークする問題が一昨年から復活し、第3問が昨年の電磁気から今年は波動になった。 基本問題を中心とした問題...
史資料の読み取りなど思考力・判断力を測る問題が多い傾向は変わらず、丁寧な読解と確かな知識が求められる。 【日本史Bの問題はこちら】 【日本史Bの解答はこちら】 ―概評― 通常のリード文形式の出題は第1問のみで、他は会話文や、生徒の発表原稿や作成プリントをもとにしたリード文形式で...
※前年との比較は、2021年度大学入学共通テスト(1/16・17実施)との比較です。 図表を読み取らせる問題が増加した一方で、知識問題も増加した。 ―概評― 大問数は前年の3から2020年度センター試験と同様の4に増えた。図表を読み取らせる問題が増加した一方で、知識自体を問う問題も増加してい...
■生物基礎※前年との比較は、2021年度大学入学共通テスト(1/16・17実施)との比較です。具体的な実験や器具をもとに、基本的な知識と理解を活用する問題が中心に出題され、思考力が試された。―概評―単…