介護保険制度の「給付と負担」の見直しをめぐる報告書が19日、大筋でとりまとめられました。ケアプラン(介護サービスの計画)の有料化などは見送り、サービス利用料の負担割合を「2割」とする人の対象拡大といった項目の結論は来夏まで持ち越しに。一方、高齢化で介護が必要な人が増えるなか、65歳...
介護保険の負担と給付を見直す本格的な議論が26日始まった。社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の部会では、保険料を払う年齢の対象拡大から個別サービスの負担増まで多岐にわたる制度見直しの論点を列挙。…
介護保険を利用した際の自己負担割合は、年齢や本人の所得、世帯内にいる65歳以上の人数によって1割、2割、3割のいずれかになります。一般的に1割負担のケースが多いものの、利用前に負担割合を確認しておくとよいでしょう。参考記事:介護保険の負担割合はどのくらい? 判定基準や実費の計算方法を紹...
介護サービスにかかる費用のうち、利用者が利用料として払うのは1~3割。残りは40歳以上が支払う保険料と税金で半分ずつ支払われる。65歳以上の第1号被保険者の保険料は、制度を運営する市町村が3年ごとに条例を定めて決めている。保険料は所得が高い人ほど高く、低い人は負担が抑えられるよう...
要介護認定者数は制度開始から3倍超に [PR] 本格的な議論がスタートした介護保険の負担と給付の見直し。国の審議会の会合では、利用者の負担割合の拡大をはじめとした複数の論点が挙がった。 介護保険、2割負担の対象拡大? 給付と負担の本格議論スタート 制度で負担増見直しを迫られている背景には...