5月に南アフリカのダーバンで開催される2023年世界卓球選手権。その予選会がカタール・ドーハのルサイル・スポーツ・アリーナで現地時間1月7日に開幕した。日本代表メンバーは大会2日目となる8日から出場。ここでは女子シングルスの結果を紹介する。
10月8日までの日程で中華人民共和国の杭州で行われているアジア競技大会で、卓球競技9日目を迎えた9月30日、現地時間5時に女子ダブルス準々決勝が行われ、日本代表の張本美和&木原美悠(みゆう)ペアが中華人民共和国のスン・インシャ(孫穎莎)(孫穎莎)&ワン・マンユ(王曼昱)と対...
第9日、卓球女子シングルスの早田ひな(日本生命)は日本勢29年ぶりとなる決勝進出を果たしたが、世界選手権覇者の孫穎莎(中国)に1―4で敗れて銀メダルだった。 陸上の男子3000メートル障害決勝で青木…
パリオリンピック(五輪)第16日の10日、卓球女子団体は決勝があり、日本(張本美和、平野美宇、早田ひな)は五輪5連覇を狙った中国に0―3で敗れ、銀メダルだった。 日本のメダルは4大会連続で、2021…
代表団の選手は439人で、男子選手221人、女子選手218人を含み、31の省、自治区、直轄市から来て、平均年齢は26.5歳、最高齢は卓球選手の高延明58歳、最年少はチェス選手の楊亦瀟13歳である。漢、満、モンゴル、ブイ、イ族、ウイグル、苗、水、白、トン、蔵、サニ族など13民族から来た。中国のスポ...
第27回ITTFアジア-卓球選手権大会が10月7日から13日にかけ、カザフスタン・アスタナで開催される。ここでは、同大会における日本代表選手の結果を一覧にして紹介する。 (2024 Getty Images) 第27回ITTFアジア卓球選手権大会が、10月7日から13日までの7日間にわたりカザフスタン・アスタナ...
卓球女子団体の準々決勝で日本がタイに3―0で勝ち、4強入りした。左手首を負傷している早田ひなの出場はダブルスの2試合のみ。残る2人のバックアップが光る。 3人ずつが出場する団体戦はダブルスで始まり、シングルス4試合が続く3試合先取制。ダブルスは五輪前まで平野美宇、張本美和ペア...
朝日新聞デジタル 卓球女子団体、日本4強入り 早田温存、バックアップ平野、張本奮闘 写真・図版 3 / 3 前の写真 次の写真 試合でドライブを打つ張本美和 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース パリオリンピック、朝までの最新結果はこちら 張本兄妹、五輪で同じ...
ダブルスペア「みうみま」で活躍した卓球女子の平野美宇(23)=木下グループ=と伊藤美誠(23)=スターツ=が、パリ五輪シングルスの代表枠をかけて競っている。平野が逃げ切るか。伊藤が逆転するのか。代表…
卓球のチャンピオンズ・フランクフルトは8日、ドイツのフランクフルトで行われ、シングルス準々決勝で、女子の張本美和(木下グループ)は何卓佳(中国)に3―1で勝って準決勝に進んだ。大藤沙月(ミキハウス)…