昼休みは午前11時~午後2時半の間に1時間、窓口を閉める。局長と局員の2人だけの局などで休憩を取りやすくし、職場環境の改善やコストの削減につなげる。簡易局をのぞく郵便局の7%程度にあたる。今後、さらに対象局を広げる方向だ。 郵便局では郵便や貯金の取扱数などの縮小に歯止めがかからず、...
郵便局窓口「昼休み」導入、11月に計1389局へ拡大 全体の7% 写真・図版 郵便局のロゴ この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 鳴らない警鐘 日本郵政の内部通報窓口、リスク対応できず規定見直し 営業は1日おき、地銀の隔日営業拡大 30店舗は統合でも、引けぬ訳 「...
郵便局では郵便や貯金の取扱数などの縮小に歯止めがかからない。かつて300局超あった24時間窓口は一昨年春までに全廃した。昨年7月には過疎地や離島の53局で、昼休みをつくったり閉店時間を早めたりして営業を最短6時間に縮める試みも開始した。もとより来客が少ないことから不満も少ないとい...
3月から小規模局を中心に1千局以上で順次始める計画だったが、一部での調整が不十分な地域があったとみられる。導入時期は未定だという。 内部資料によると、昼休みは午前11時~午後2時の間で1時間、窓口を…この記事は有料記事です。残り147文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 今す...
市の人口は6870人。20年で半減したが、市内の郵便局は13局で20年以上前から同じ。なかには33世帯51人しか住民のいない地区で、ぽつんと営業を続ける局もある。 地元の市議会議員が「大きな声じゃ言…
市の人口は6870人。20年で半減したが、市内の郵便局は13局で20年以上前から同じ。なかには33世帯51人しか住民のいない地区で、ぽつんと営業を続ける局もある。 地元の市議会議員が「大きな声じゃ言…
市の人口は6870人。20年で半減したが、市内の郵便局は13局で20年以上前から同じ。なかには33世帯51人しか住民のいない地区で、ぽつんと営業を続ける局もある。 地元の市議会議員が「大きな声じゃ言…
郵便局窓口に「昼休み」導入へ 来春から1時間、1千局超で順次 「なぜお金を奪うのか」 消えた郵便貯金に嘆く客、1年で457億円 「切り捨てられた思い」が渦巻く営業現場、かんぽ生命不始末のツケ 参院選の比例票を動かす「ヤマさん」 得票率日本一の村で謎に迫った 「消えた郵便貯金」457...
市の人口は6870人。20年で半減したが、市内の郵便局は13局で20年以上前から同じ。なかには33世帯51人しか住民のいない地区で、ぽつんと営業を続ける局もある。 地元の市議会議員が「大きな声じゃ言…