東京海洋大学の小型実験船「らいちょうN」に、水素燃料電池とリチウムイオン電池で航行する船として国内で初めて船舶検査証書が交付された。自動車の車検証に当たるもので、航行中に二酸化炭素(CO2)を出さない水素燃料電池船の普及の第一歩になるという。
火力発電所で天然ガスや石炭の代わりに、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない水素やアンモニアを使う対策が検討されているが、京都大の研究グループが、2050年に水素とアンモニアによる発電量(混焼も含む…
水素は再生可能エネルギーの電気を用いた水の電気分解による製造(グリーン水素)や、化石燃料+CCUS技術による製造(ブルー水素)など、製造時にも使用時にも二酸化炭素を排出せずに利用することができ、またアンモニアも含む様々な方法で輸送・貯蔵できるため、脱炭素の実現に向けての主力のエネル...
それに加え,化石燃料は 燃焼時の炭酸ガス(CO_2)発生による地球温暖化など 地球環境の点から問題が多い。そのため,わが国の エネルギー基本計画では,それらの課題や問題の解 決に期待できる原子力エネルギーの推進を掲げてお り,それに基づき,国の原子力政策大綱では,「原 子力発電がエネル...
水素の製造で重要なのは、二酸化炭素(CO2)を出さないようにすることだ。せっかく燃焼時にCO2が出なくても、製造過程で出てしまえば脱炭素の効果は薄くなる。 このため、水素の中でも製造過程でどれほどCO2を排出するかなどによって、グリーンやグレーなどの色の呼称をつけて区別する。水素自体...
政府は、アンモニアや水素を燃やしても二酸化炭素を出さないとして、石炭やガスに混ぜて発電する方式で火力発電の排出削減を進めるとしている。一方で、削減効果やコスト、燃料調達に不透明な要素が多い。CANは「石炭とガス(発電)の寿命を延ばそうとのくわだてが、透けて見える」と批判した。 さ...
日韓連携の目玉の一つとして「水素・アンモニア・グローバルバリューチェーン」の構築を提唱する。電力・輸送・産業などの幅広い分野で、燃やしても二酸化炭素が出ない水素やアンモニアの活用を進めると訴える。 超高速の情報処理を可能にす…...
大阪ガスと石油元売り大手のENEOS(エネオス)は29日、工場から出る二酸化炭素(CO2)などを使って合成メタン「e―メタン」をつくり、都市ガスとして国内で供給する計画を発表した。大阪府の港湾部に専…
「ボンッ」と大きな音とともに炎が上がるのに驚き、現象に強く興味をもった新入生どうしで研究のコンビを組んだ。 穴を開けたクリアファイルに白金箔を貼り付け、空気を満たしたビーカーの上に乗せて水素を吹き付けると爆発的燃焼を起こした。窒素や二酸化炭素を満たした条件では爆発は起...
市全体での二酸化炭素の排出量の約4割が運輸部門という。市はこれまでも公用車に次世代自動車を導入したり、市民にシェアサイクルや公共交通機関の利用を呼びかけたりして、排出減に取り組んでいる。 今回の車のナンバープレートは「2050」。高橋市長は「2050年のゼロカーボンを目指す」という意味を...