一般用ではない和じゃない比较多 なく(連用形)作用1、なく=なくて 作用2、修饰动词 ...
2 人赞同了该回答 でなく・でない:偏口语 ではなく・ではない:偏书面语 感觉还是要看具体句子而言 发布于 2020-09-27 10:03 1 多平台预测《哪吒之魔童闹海》票房将突破 60 亿元,成中国影史票房榜冠军,希望有多大?它成功在哪? 1413 万热度 2 美国2 月 1 日对多个国家加关税,美国自身通胀没问题吗?
「~ではなく、…」是「不是~、…」的意思 「~ではなく、…だ(です)」是一个句型、「不是~、而是…」的意思。私は先生ではなく、学生です。 我不是老师,而是学生。これは赝物ではなく、本物です。 这不是假货,而是真货。
第一用法:ではなく表示不**而*。でなく表示不**就*。或者没**(然后)**。也就是说前者表转折,后者可转折可并列。第二用法:前者强烈强调主观条件,后者只作条件补足。问题出现在は上面表强调!第三用法:ではなく表示不是**。でなく表不只是**还有*。也就是说作单纯语法来用。
日语“ ではなく ” 如何翻译? 知识点相关讲解 很简单,是否定的意思 —— 井酒法子123 ではない是だ的否定形式,用于名词和形容动词后,意为“不是”,口语中常用じゃない。 —— lingboli4 ではなく=ではありません 不是... —— xiaoixao 不...
“ではなくて”和“で..怠けているのではなくて、休んでいるのです。[url]http://アニメは梦を作るものではなく、梦を见せるものです。[/url]
~だけでなく 详解自定义 不仅~而且,不仅~也 表达范围更大、涉及其他之意时使用 接续: 动词普通形/い形容词普通形+だけでなく な形容词词干+な/名词+だけでなく 类似的表达方式还有ばかりではなく、のみならず。 彼は単に良い教師であるだけでなく、優れた学者でもある。
ではない是で(形容动词的连用形)+は(提示助词)+ない,ではなく是ではない的连用形。
ではなく表示句子没有说完,是中顿形(顾名思义,中间停顿)ではない是原形,表示句子说完了,一般在最后。
很明显,它们的区别是,前者用于句中,后接逗号隔开与后面的小句接续;后者放在句末,后不接逗号。例文...