段落内の1つの単語または語句に見出しスタイルを適用し、その単語または語句のみが TOC に表示されるようにします。 1つの段落に2つのスタイルを含めて、目次に導入段落が表示されるようにします。 [アウトラインレベル] を導入...
[ホーム] タブの [スタイル] グループで見出しのスタイルを選択します ([見出し 1] や [見出し 2] など)。 箇条書きを使用する 文書内の任意の場所にカーソルを置きます。 [ホーム] タブを選択します。 [段落] グループの [箇条書き] ボタン...
5)「ああああああああああ」にスタイル「見出し 2」を設定 6)Wordのヘッダに、「見出し 2」のフィールドコードを設定 {STYLEREF "見出し 2" \* MERGEFORMAT} 7)名前を付けて、docxまたはdocで保存。Wordは開いたまま。 8)WordのAcrobatタブをクリッ...
指定された段落に、1 つ下のレベルの見出しスタイル ([見出し 1] ~ [見出し 8]) を設定します。 構文 式。OutlineDemote expression必須です。 'Paragraphs' コレクションを表す変数。 注釈 段落に [見出し 2] スタイルが設定されている場合は、スタイルを [見出し 3] に変更して、段落...
Microsoft Word の組み込みスタイルを指定します。C# コピー [System.Runtime.InteropServices.Guid("200A1EF2-18FB-3BAB-92AE-E3A78B2E1108")] public enum WdBuiltinStyle継承 Enum WdBuiltinStyle 属性 GuidAttribute フィールドテーブルを展開する 名前値説明 wdStyleTocHeading -267 目次見出し...
見出し 1 の直後に見出し 4 を入れないようにします。 その場合、目次レベルは自動的に見出し 4 から見出し 2 に移動してしまいます。 読み込み後スクリプト:ドロップダウンリストからのドキュメントの読み込みで実行するスクリプトを選択できます。 その他の関連ヘルプ RoboHelp プ...
例えば、文書にはタイトルがあり、見出し 1、見出し 2 などが続いている必要があります。各見出しには、コンテンツがいくつか含まれている必要があります。文書が適切に構造化されていない場合には、プロセスが正常に機能しない可能性があります。デフォルトでは、FrameMaker では、「Word-to...
Heading1スタイルの見出しを挿入した場合は、セクションになります。 見出しを付けずに新しい条項を追加した場合は、タイトルを持たない条項の番号に基づいて、条項番号付きの条項タイトルが自動的に作成されます。 最初のタイトルは条項1になり、9番目の条項は条項9のようになります。
複数のドックレット間で番号が保持される場合、レポート・パッケージの見出しに番号設定を適用するには、Microsoft Wordの複数レベル・リストのテンプレートおよび組込みの見出しスタイル(見出し1、見出し2など)を使用します。たとえば、見出しに番号を付ける場合、最上位レ...
Selection.Move Unit:=wdCharacter, Count:=2逆方向に移動させる場合は、Countパラメータに負の数を使用します。Selection.Move Unit:=wdCharacter, Count:=-2Unitパラメータには、wdCharacter、wdWord、wdLine、その他を指定できます。(Word VBAのヘルプで、その他のパラメータを確認できます。)...