JR九州の新幹線の駅で、同社の駅係員が不在のホームが目立つ。九州新幹線と西九州新幹線の全17駅中14駅を占める。鉄道事業の収支改善や業務効率化の一環だが、利用客がホームドアに挟まれるトラブルもあり、…
新幹線の旅客運輸収入は575億円で、そのうち西九州新幹線は49億円だった。 ただ、コロナ前の水準に戻っていない。19年3月期と比べると、全体の売上高も利益も水準は下回った。輸送人員も約94%にとどまる。古宮洋二社長は記者会見で、リモートワークやリモート会議の定着で、通勤定期の購入や出張が...
今年で鉄道開業150年。旅客輸送の大動脈となった新幹線を、これからは貨物輸送に使うべきだと唱えている人がいる。JR九州初代社長の石井幸孝さん。なぜニーズがあり、何を運べばいいと考えているのか。
新幹線での価格変動制の導入は全国初となる。 博多―熊本間の早特7は従来、片道・指定席で大人3800円、子ども1900円だったが、混雑状況などに応じて大人3400~4200円、子ども1700~2100円の幅で変動させる。出発日の1カ月前~7日前に予約できる。 JR九州は3月乗車分から実証実験を進めていた。...
国土交通省は29日、JR九州の長崎線(江北~諫早)と、南阿蘇鉄道の高森線について、鉄道設備のための交付金を認めた。いずれも運行を鉄道会社が担い、設備の維持費を沿線自治体が負担する「上下分離方式」を取っており、自治体の負担軽減につながる。この交付金が認められたのは九州で初めて。
JR九州は25日、九州新幹線博多―熊本間で、インターネット限定の割引切符「九州ネット早特7」に価格変動制を採用する実証実験を行うと発表した。現行は片道・指定席で大人3800円だが、乗る列車によって3400~4200円の幅で変わるようにする。
JR九州高速船が運航するクイーンビートル=2022年8月11日午前、佐賀県唐津沖、朝日新聞社ヘリから、堀英治撮影 [PR] JR九州高速船が「クイーンビートル」(博多―韓国・釜山)の船体への浸水を3カ月以上隠したまま運航を続けていた問題で、親会社のJR九州は3日、外部の専門家3人による第三者委員...
石垣明真2024年9月19日 20時50分list[PR] JR九州は19日、列車の車軸に車輪や歯車をはめ込む「輪軸組み立て作業」で、社内で定められた目安を超える圧力ではめ込まれていた輪軸が計329本あったと発表した。圧力値に改ざんはなく、運行への影響もないという。 新幹線の車両で目安を超えていたの...