気象庁地球環境·海洋部が22日発表した5~7月の3ヵ月予報によると、気温は沖縄·奄美は高い確率50%、西日本で平年並みまたは高い確率とも40%。5月は数日の周期で変わり、北日本は気温の変動が大きく、西日本、沖縄·奄美は高い確率50%と予想している。
連載多事奏論 前の記事ウクライナ侵攻の今こそ知りたい 忘れられた憲法草案要綱の中身 2022年5月25日8時00分 次の記事円安・物価高というディストピア お望みの未来、実現のはずが 2022年6月1日8時00分この連載の一覧を見る 関連ニュース 沖縄ブームが吹き飛ばした本土コンプレックス ...
2022年6月23日12時58分 投稿 【視点】 80年近く立ってもまだ地上戦してる。人間の共食い、まさに地獄。…続きを読む 佐藤優 (作家・元外務省主任分析官) 2023年6月22日21時14分 投稿 【視点】 私の母・佐藤安枝(1930年10月生まれ、2010年7月死亡)は、沖縄の久米島出身です。14歳(昭和女子...
6月、現地を訪れた。 沖縄の梅雨空は気まぐれだった。南国のように雨が降ったりやんだり。 本島の北部、名護市許田の海が望める高台にあるコーヒー農園。トレーニングシャツに長靴姿の高原が現れた時は、ちょうど雲の間から青空がのぞいていた。 「やっぱり大変。単純に植えたからって育つ...
自治体の文化振興予算も限られるうえ、クラシック音楽の存在は埋没しがちだという。 復帰50周年記念・琉球交響楽団特別公演 6月3日午後7時、東京のサントリーホール(エイベックス・クラシックス・インターナショナル主催)。5日午後3時、大阪のザ・シンフォニーホール(吉本興業主催)。指揮...
公表資料や米軍によると、新制度は2022年12月から続いていた旧制度を差し替える形で実施された。 公表された覚書によると、新制度には午前1~5時にバーやクラブ、居酒屋など「酒の提供が主目的の施設」への立ち入りを禁止する条項が新たに追加された。海兵隊が遅くとも昨年12月から個別に実施し...
【伊平屋】伊平屋村とNPO法人琉米歴史研究会が、県内最大の湿地で景勝地の「田名池(ダナグムイ)」を、浮島があり在来の動植物が豊富だった1970年代当時の「原風景」に戻そうと取り組んでいる。現在は水草や雑草の繁殖で陸地化が進み、手付かずのまま。地域資源として活用しようと2022~26年度に湖面を...
朝日新聞デジタル 「体の芯を揺らすような音」 カメラがとらえた米軍訓練のリアル 写真・図版 4 / 25 前の写真 次の写真 2月12日、訓練を終えてCH53ヘリに乗り込む海兵隊員たち=2022年2月12日午前11時3分、那覇市、藤脇正真撮影