04年から12年にかけて増減を繰り返しながら15年から毎年上昇し、今年は開通時の2倍を超える197万円で県内で最も高かった。 高平氏はモノレールによって観光客の国際通りへのアクセスが増加し、店舗の収益が増え、より高い家賃が払えるようになった結果、不動産の収益性が上がると説明。「モ...
コロナ禍や物価高騰で生活苦となった低所得の子育て世帯を対象に、子ども1人あたり5万円を支給する国の事業で、九州・沖縄、山口では昨年度、約47万6千人の子どもが受給したことが、こども家庭庁への取材でわ…
第12海兵沿岸連隊(MLR)の発足式典=2023年11月15日午前9時20分、沖縄県金武町、渡辺丘撮影 [PR] 在沖縄米海兵隊は15日、沖縄県内に駐留する部隊を改編し、離島防衛に即応する「海兵沿岸連隊」(MLR)を発足させた。中国を念頭に、相手のミサイルの射程圏内を移動しながら攻撃する「遠征前進基地作戦...
朝日新聞デジタル 30分で知事の権限奪った代執行 「日本人が自ら基地を造ることに」 写真・図版 4 / 5 前の写真 次の写真 代執行は「沖縄の尊厳を奪う」と非難する元衆院議員の仲里利信さん=2023年12月21日午後0時44分、沖縄県南風原町、伊藤和行撮影 ...
収受率は最大26%と、当初目標の40%に届かなかったと明かした。コロナ禍の行動制限に加え、協力金への理解が進まず周知が課題とされた。 ただ、周知にも限界があり「収受率20%が妥当」とする声や船賃への上乗せを求める声も上がった。委員の船会社側は計画に理解を示した一方で「観光客と対象外の町...
松くい虫被害が2021年に初確認された久米島町で、今年9月末時点の被害量が4946立方メートルとなり、21年度の約22倍に拡大していることが11日、分かった。県や町は、根絶は現実的には難しいとの認識で「国指定天然記念物の久米の五枝のマツ、景観上重要な場所などを重点的に守っていきたい」として...