Q 2021年に発効した核兵器禁止条約に、日本政府はなぜ参加しないのか。 A 核保有国が条約に参加していないことを主な理由に挙げている。東アジアの厳しい安全保障環境を理由に、7月には「核の傘」を含む…
朝日新聞デジタル 「日本が動かなければ」 核兵器禁止条約発効1年、各地で訴え 写真・図版 9 / 9 前の写真 次の写真 原爆ドーム前で核兵器禁止条約への参加を訴える市民団体のメンバーら=2022年1月22日午後3時27分、広島市中区、上田潤撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます...
核兵器禁止条約の第1回締約国会議で演説する赤十字国際委員会(ICRC)ユース代表の奥野華子さん(左)と高垣慶太さん=2022年6月22日午後5時3分、ウィーン、福冨旅史撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 「核兵器なくすべきか」ある高校生が立てた問い 全校生徒は考えた...
核兵器の使用や開発、実験などを禁止する核兵器禁止条約の発効から22日で1年を迎えた。広島市中区の原爆ドーム前では、市民団体「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」が「核兵器禁止条約に全世界の参加を」と訴える横断幕を掲げ、日本政府の署名・批准などを求める声明を発表した。 新型コロナウイル...
核兵器の開発や製造、保有、使用を全面的に禁じる核兵器禁止条約の批准国・地域が24日、条約が発効する条件となっている50に達した。90日後の来年1月22日に条約が発効する。「核なき世界」の実現を求める…
米国が広島、長崎に原爆を投下してから、今月で77年になった。 広島出身のサーロー節子さんが1日、ニューヨークで7年半ぶりに開かれた核不拡散条約(NPT)再検討会議の議場に姿を見せた。 サーローさんは…
広島・長崎市長そろって核禁条約参加を要請 石破首相「難しい問題」日本国内の1740市区町村が加盟する国際NGO「平和首長会議」が17日、日本政府に核兵器禁止条約(核禁条約)の締約国会議にオブザーバー参加するよう求める要請文をまとめ、石破茂首相に手渡した。…2025年1月17日21時17分 ...
日本政府はどうか。 唯一の戦争被爆国として「核兵器のない世界」を訴えつつも、アジアの超大国に台頭する中国に対抗すべく、米国の「核の傘」を含む「拡大抑止」に依存する。一方で、日本被団協が求める核兵器禁止条約は批准せず、オブザーバー参加もしようとしない。
ウィーンで開催中の核兵器禁止条約の第1回締約国会議で22日、市民団体の代表としてスピーチした若者2人の意見に、会場からひときわ大きな拍手が送られた。 スピーチでは世界が経験した新型コロナウイルスの感染拡大に触れながら、核兵器を「国境を越えるさらなる脅威」と位置づけた。世界は70年以上...
朝日新聞デジタル 「日本が動かなければ」 核兵器禁止条約発効1年、各地で訴え 写真・図版 7 / 9 前の写真 次の写真 原爆ドーム前で核兵器禁止条約への参加を訴える市民団体のメンバーら=2022年1月22日午後、広島市中区、上田潤撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます...