4日の東京株式市場で、東証株価指数(TOPIX)と日経平均株価がそろって史上最高値を更新した。今年2月にバブル期を上回った日経平均に続き、幅広い銘柄を対象とするTOPIXが約35年ぶりに更新したことは、日本の株価が真にバブル期を超えたことを意味する。再び勢いづいた国内株価にとって、米国経済の先行きや...
26日午後の東京株式市場で、日経平均株価は一時、前日終値より1000円超上昇し、3万8800円台をつけた。前日の米国株式市場で半導体関連銘柄が上昇した流れを受けた。外国為替市場で、円安ドル高が進んでいることも、輸出関連銘柄に追い風となっている。 25日の米ニューヨーク株式市場では、米半導体大手...
1位JPX日経400関連銘柄40レス [2.12%]銘柄一覧 2位IT関連銘柄39レス [2.07%]銘柄一覧 3位メタバース関連銘柄28レス [1.48%]銘柄一覧 4位あえてスタンダード関連銘柄24レス [1.27%]銘柄一覧 5位スマホゲーム関連銘柄23レス [1.22%]銘柄一覧 ...
25日に航空機内で爆破未遂事件があったアメリカでは、同じ便でトイレに何度も立った男性が一時拘束されるなど、事件の余波が続いています。 ナイジェリア人による爆破未遂事件があったのと同じ「デルタ航空253便」で27日、トイレに何度も立った乗客のナイジェリア人男性がデトロイトに着陸間際、一...
大和証券の坪井裕豪氏は「ここ数日の続落は、年初来、日本株を牽引(けんいん)してきた米国経済に対して先行きの不透明感が増しているのも根底にある。イランとイスラエルの緊張が決着していない点も株価の重しになっている」と指摘する。 株価の重しとなったのが日本の長期金利の上昇だ。16日の...
記者が専門家に公開取材するイベントが24日、兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局であった。テーマは「定年後のライフプランとマネープラン」。読者ら25人が参加し、記者と一緒に豊かなシニアライフを送るための秘訣(ひけつ)を探った。 朝日新聞地域総合面で4、5月に連載した「新NISAのイロハ」を監修...
30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、一時、前日終値より900円超下落した。今月13日以来、約2週間ぶりに3万8千円を下回った。前日の米ニューヨーク株式市場で、主要な株価指数がそろって下落し、東京市場も流れを引き継いだ。東京債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回...
9日の東京株式市場で、日経平均株価は前日終値より193円85銭(0.56%)値上がりし、3万5025円00銭で取引を終えた。前日に米国で発表された雇用関連の統計が改善し、景気減速への懸念が後退。米ニューヨーク株式市場で主要指数がそろって大幅に反発した。東京市場もこの流れが続き、一時は800円超上昇する...
日経平均株価、一時1000円超上昇 円安進行も追い風 写真・図版 市況 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 東証暴落なぜ「大きい材料なかったのに」 今年の上げ幅すべて失う 東証終値4451円安の3万1458円 下げ幅ブラックマンデー超え 日米株価、ともに史上最高値更...