「共通テストの数学 難化に疑問」(1月25日)に共感しました。私も日本史・世界史を教えていますが、共通テストの難化、さらに言えば問題の特異化にやや疑問を感じました。 特に日本史Bに顕著で、試験時間に対して読み込まなければならない問題文や資料の量がかなり多い…こ...
旧課程選べない大学も 共通テスト数学にどう臨む 専門家「傾向が変わる想定を」 共通テスト国語 「実用的な文章」は4年連続で出題なし 共通テスト「情報Ⅰ」 難関大の配点割合は低め 1%の募集区分も 大学入試、受験生は強気の出願? 共通テスト目前、「安全志向」薄く...
安倍晋三首相(当時)肝いりの政府の「教育再生実行会議」が「知識偏重の1点刻みの大学入試を変える」と13年に掲げた提言が、今回の改革の出発点だった。大学入試センター試験は共通テストに変わった。英語民間試験の活用や、国語と数学での記述式問題の導入がいったんは決まったが、19年12月までに...