65歳以上になると、介護保険料の負担がいままでよりも増える可能性があります。一方で支払いが免除・減免されるケースも。介護保険について知っておきたいことをファイナンシャルプランナーが解説します。
■高齢化(こうれいか)が進み、所得が高い人にもっと負担してもらう方向 Q65歳(さい)以上の人が払(はら)う介護(かいご)保険料が高くなるの? A 厚生労働省が所得が高い人の保険料を上げる方向で見…
65歳以上の介護保険料について、厚生労働省は2024年度から年間合計所得が420万円以上の高所得者は引き上げる方針を決めた。住民税非課税世帯などの低所得者は引き下げる。22日に開いた社会保障審議会(…
介護保険料を滞納して、預貯金や不動産といった資産の差し押さえ処分を受けた65歳以上の高齢者が増えている。2018年度は過去最多の1万9221人にのぼったことが、厚生労働省の調査でわかった。65歳以上…
4月に3年ぶりに改定された65歳以上の介護保険料について、全国の主要74自治体を調べたところ、半数近くが月額6500円以上となることがわかった。6割超の自治体が保険料を引き上げ、増額幅が最大の大阪市…