ダイバーシティには「多様性」という意味があります。年齢や性別、国籍、文化、価値観といったバックグラウンドを問わず、さまざまな人がお互いを認め合い、尊重し合える状態のことです。 そして、インクルージョンは「受容」を表しています。多様な人々がお互いを認め合うだけでなく、...
D&Iとは、組織づくりにおいて、ダイバーシティーだけでなく、インクルージョンの概念を取り入れることの重要性を示す言葉です。最近では、「公平性」を意味するエクイティー(Equity)を加えて、「DEI」「DE&I」と呼ばれることも増えています。 D&Iの取り組みでよくあげられる例として、女性役...
これは、人材採用目的で達成できる以上の、長期的かつ継続的な組織への支援を意味する場合もある。 離職の理由を理解するよう努める。オートデスクの例では、退職理由を理解し、それを緩和するべく、Care (Career Advancement Retention Effort: キャリアアップ雇用定着活動) 面談が行われる。 ハイブリ...
「Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)」を意味するSTEAM人材育成の必要性が指摘される中、これからの教育、キャリア、そして社会の変革にどのようなポジティブな影響があるのか。第一線で活躍する専門家たちが熱く語りました。(以下、本文敬称略) (左...
当事者が回復を定義するのです。その結果、症状の消失ではなく、他者や地域とのつながり、未来への希望、肯定的なアイデンティティ、人生の意味の発見、強みと責任の自覚などが、多くの当事者にとっての回復の最大公約数である事が見えてきました。残念ながら日本では、上記の意味での本人の回復を...