植込み型除細動器(ICD)正常より速い脈拍を治療するための医療機器です。命にかかわる不整脈を非常に高い確率で停止させることができます。
不整脈治療の現在と展望 抗不整脈薬に代わって,カテーテル・アブレーションと植込み型除細動器(implantable cardiovertor defibrillator: ICD)は頻脈性不整脈に対する治療の両輪となった.いずれも,より難度の高い不整脈を対象として技術的研鑽と適応の拡大が進められている... 村川裕二 - 内科...
頻脈性不整脈の非薬物治療の進歩 清水 昭彦 Yamaguchi medical journal 50(3), 663, 2001-06-30 清水,昭彦 - 《Yamaguchi Medical Journal》 被引量: 0发表: 2001年 第13回臨床不整脈研究会 上大静脈内心房筋の解剖学的,電気生理学的検討 頻脈性不整脈の非薬物治療の進歩 清水 昭彦 Yamaguchi medical...
上室性頻脈性不整脈は種類と重症度により治 療法が選択される.特に発作性上室性頻拍症 は薬物癤去よりも非薬物療法の有効性が高い.上室性頻脈性不整脈の中でも特に心房細動, 心房粗動,心房頻拍では,原因疾患精査とそ れに対する適切な治療が必要である.心機能低下例では,抗不整脈薬(特にI群...
性不整脈は従来より「特発性」という領域に一括して分類されてきた.しかし最近の診断学や治療技術の進歩は,その中にある特定のsubgroupを発見し,詳細な不整脈発生機序や病態を解明しつつある.また,上室性頻拍症については心房頻拍や心房粗動に関する知見の発展は目覚ましく,根治的治療に大きく...
Treatment for Arrhythmias Associated with Acute Coronary Syndrome Akira Sato 急性冠症候群(ACS),特に急性心筋梗塞(AMI)においては,速やかに適切な治療を必要とする多彩な 不整脈が合併する.AMIに合併する心室細動(VF)は,心臓突然死のなかで最も頻度が... A Sato - 《Japanese Journal of Electrocardiol...
の動物実験が行われるようになり,興奮伝導の理論や解析に基づいたアプローチが不整脈の発生機序の解明や治療法の開発に広く用いられてきた.またこの... T Maruyama,A Hayashida - Fukuoka igaku zasshi = Hukuoka acta medica 被引量: 0发表: 2005年 Arrhythmia as Adjunct to Some Experimental Con...
心電図は最も基礎的な検査法であるが,同時に最も革新のめざましい検査法の一つでもある.虚血性心疾患において,様々な心電図検査法は心筋虚血やそれに伴う不整脈の診断,治療効果の判定などに広く用いられている.本稿では,虚血性心疾患における最近の心電図... S Yasui - 《Nihon Naika Gakkai ...
不整脈治療の現在と展望 抗不整脈薬に代わって,カテーテル・アブレーションと植込み型除細動器(implantable cardiovertor defibrillator: ICD)は頻脈性不整脈に対する治療の両輪となった.いずれも,より難度の高い不整脈を対象として技術的研鑽と適応の拡大が進められている... 村川裕二 - 内科...
不整脈治療の現在と展望 抗不整脈薬に代わって,カテーテル・アブレーションと植込み型除細動器(implantable cardiovertor defibrillator: ICD)は頻脈性不整脈に対する治療の両輪となった.いずれも,より難度の高い不整脈を対象として技術的研鑽と適応の拡大が進められている... 村川裕二 - 内科...