明治時代に改築されて今年で130周年を迎えた松山市の道後温泉本館が11日、保存修理工事をほぼ終え、5年半ぶりに全館で営業を再開した。午前6時の営業開始時間を前に、観光客ら70人ほどが列を作った。本館横の待機場所の最前列にいた... [続きを読む]...
明治時代に改築されて今年で130周年を迎える松山市の道後温泉本館が11日、保存修理工事をほぼ終え、5年半ぶりに全館営業を再開する。10日は温泉を管理する市や地元の関係者らが集まり、記念式典があった。…
全館営業再開した道後温泉本館に入る人たち=2024年7月11日午前6時6分、松山市、有元愛美子撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます ニュース写真・動画の受付窓口 朝日新聞映像報道部宛:photo@asahi.com メール送信に際しては、連絡先の住所・電話番号を明記ください。
温泉街のシンボルである本館の工事期間中、街の活性化に貢献したとして、道後温泉のアート事業に加わり、全館営業再開に合わせて新しくした入浴券のデザインに協力した市内在住のテクニカルイラストレーター隅川雄二さんら14人に感謝状が贈られた。 その後、参加者でテープカット。式典後には...
明治時代に改築されて今年で130周年を迎えた松山市の道後温泉本館が11日、保存修理工事をほぼ終え、5年半ぶりに全館で営業を再開した。午前6時の営業開始時間を前に、観光客ら70人ほどが列を作った。 本…
松山市の道後温泉本館が11日、保存修理工事をほぼ終え、5年半ぶりに全館で営業を再開した。さっそく訪れた入浴客らはお湯を楽しんだあと、浴衣に着替えて休憩室でくつろぐなどしていた。 午前6時、「道後温泉…
【愛媛】道後温泉本館が7月11日に約5年半ぶりに全館で営業再開するのに合わせ、入浴券のデザインが新しくなり、貸し切りの休憩室が新設される。野志克仁市長が14日の定例会見で発表した。 入浴券のイラストは、道後温泉のアート事業に加わった市内在住のテクニカルイラストレーター隅川雄二...
【愛媛】道後温泉本館が7月11日に約5年半ぶりに全館で営業再開するのに合わせ、入浴券のデザインが新しくなり、貸し切りの休憩室が新設される。野志克仁市長が14日の定例会見で発表した。 入浴券のイラスト…
7月に約5年半ぶりに全館で営業を再開する。 藤田さんは工事について、本館がコンクリート造りと木造とが複雑かつ微妙につながっている点が一番の難しさだったと明かした。見える部分は建物の良さを生かし、見えない部分を大胆に補強したという。「大工さんたちにものすごく丁寧に修理してい...
日本最古の温泉とされる松山市の道後温泉。そのシンボルの道後温泉本館(国重要文化財)で続いていた保存修理工事がほぼ終わり、11日、約5年半ぶりに全館で営業を再開する。本館近くに居を構えるのが、テレビ番…