有料記事2023年10月28日 5時00分list[PR] 日本とフィリピン両政府は、自衛隊とフィリピン軍が共同訓練する際の入国手続きなどを簡略化する「円滑化協定」の締結に向けた協議を進める方針を固めた。岸田文雄首相が11月上旬にフィリピンを訪問して同国のマルコス大統領と会談し一致する。同協定が締結...
自衛隊が1日で発足から70年を迎えた。平和憲法の下の実力組織として、国の防衛はもとより、災害派遣などの活動を通じ、今日では国民の幅広い支持を得るに至った。 一方、東アジアの安全保障環境の変化を受け、自衛隊のあり方を根本から変えるような政策変更が進む。先の戦争への反省の風化をうかがわ...
例えば、戦闘機が離着陸できるよう空港の滑走路を長くしたり、大きな艦艇が接岸できるよう港の海底を深く掘ったりする。予算は検討中だが、サイバーなど他の防衛関連分野も含めて2027年度に1兆円を見込む。 Q なぜ、米軍や自衛隊の基…
イスラエルのテルアビブから航空自衛隊機で退避してきた人たち=2023年10月21日午前3時33分、東京・羽田空港、角野貴之撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 邦人退避の自衛隊機がヨルダン到着 韓国人18人含め83人が搭乗 日本人や韓国人乗る自衛隊機が羽田へ 上川...
東日本大震災に被災しながら救助活動にあたった元自衛隊員が、東京都内に狭山茶アイス専門店を開いた。19年間の自衛隊生活から飲食業に転身。ほれ込んだ狭山茶を通じて、人とのつながりをいかしていきたいと夢を…
有料記事2023年5月24日 5時00分listウクライナへの防衛装備品提供に関する政府の説明 [PR] ロシアによる侵攻が続くウクライナへの新たな支援として、政府は100台規模の自衛隊車両を提供する。銃を立てかけるための器具が付いているが、武器の輸出を制限する「防衛装備移転三原則」などに反しない...