の滑走路で今年1月、日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機同士が衝突し、海保機の乗員5人が死亡した事故から間もなく1年となるのを前に、第3管区海上保安本部は23日、羽田航空基地(東京都大田区)で追悼式を行った。乗員の同僚ら約70人が集まり、再発防止を誓い、祈りを捧げた。 衝突事故は2日夕に発生。
前の写真 次の写真 撤去作業が始まった炎上した日航機=2024年1月5日午前9時51分、羽田空港、長島一浩撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 海保機の出発順繰り上げか 国交省が「ナンバーワン」など伝達停止 海保機、JAL機の着陸許可に気づかなかったか 直前に周波...
追悼の辞を述べる宮本伸二・第3管区海上保安本部長=2024年12月23日午前11時2分、東京都大田区の海上保安庁羽田航空基地、菊池康全撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 機長も副機長も管制指示を誤認か 運安委が音声記録公開へ 羽田事故 JAL機、管制官の停止指示認識せ...
日航機・海保機の衝突事故 羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機同士が衝突し、海保機の5人が死亡しました。事故に関する記事をまとめました。[もっと見る] 関連ニュース 海保機の出発順繰り上げか 国交省が「ナンバーワン」など伝達停止 海保機、JAL機の着陸許可に気づかなかっ...
東京都大田区の羽田空港の滑走路で2日、日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機同士が衝突、炎上し5人が死亡した事故で、海保の機長が事故直後、警視庁に「いきなり(海保機の)後ろが燃えた」と話していたことが関係者への取材で分かった。 JAL機側が海保機を見えなかったと説明していることも判明。警...
1月に東京・羽田空港であった日本航空(JAL)の最新鋭大型機と海上保安庁機の衝突事故。その撤去作業にあたり、滑走路の早期再開に尽力したのが、富山のリサイクル企業だった。 事故は能登半島地震の翌日の1月2日夕方、同空港C滑走路で起きた。JALの機体はエアバス社の最新鋭機A350。海保機と衝突後、C滑...
羽田空港で日本航空(JAL)機と海上保安庁の航空機が衝突、炎上した事故で、両機と管制の3者それぞれに事故につながる要因が指摘されている。9日で事故から1週間。原因解明は長期化しそうだ。
米、ボイスレコーダー解析を支援へ 日本が要請 羽田の衝突事故 写真・図版 炎上する日本航空の機体。消火活動が続けられている=2024年1月2日午後7時16分、羽田空港、長島一浩撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 元機長・管制官が読み解く交信記録 海保機とJAL...
東京・羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機同士が衝突、炎上した事故について、JALの赤坂祐二社長(62)は17日にあった定例の記者会見の冒頭で、事故に遭ったJAL516便の乗客に…
東京・羽田空港の滑走路で日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機同士が衝突、炎上した事故について、JALの赤坂祐二社長(62)は17日にあった定例の記者会見の冒頭で、事故に遭ったJAL516便の乗客に…