「麹の駅」の入り口前に立つ山元紀子さん=2024年1月26日午後1時20分、鹿児島県霧島市 [PR] ドライブの途中で休憩し、用を足すのに使えるのが道の駅なら、まち歩きの途中にそれができるのが「まちの駅」だ。商店や飲食店、観光施設などが本業と並行して運営し、全国で約1300カ所にある。活動...
24分前 公益通報者へ相次ぐ報復 刑事罰導入も限定的、問われる実効性 崩れたクリスマスケーキから1年 今年も同じチームで 高島屋の思い 国民民主のネット戦略、既成政党が届かなかった地盤に ユーチューバー宣言はどう影響したか 安売りに殺到、現金つかみ取り…物価高に消費者は 公園近くのカ...
特別公開された「茂松庵」でガイドの話を聞く人たち=2024年3月2日、岡山市北区の岡山後楽園、大野宏撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース INI藤牧京介さんが磨き続ける声 中高生から歌い続けて得た高音域 地下鉄ホームドア、公務員のひらめきで車両改修20億円→270...
一方で、県が力を入れる移住対策では、住む家が見つからないケースがあり、県は空き家の活用に期待を寄せている。 県が空き家対策の冊子を作製するのは2回目。県住宅課の担当者は「空き家対策を考え始めた人向けに、空き家になる前も、なった後も対策がわかる1冊にした」と話している。希望...
ニュースや買い物情報を受信したり、チャットを楽しんだりできる端末を各利用者の家に設置するという取り組みだった。だが、配信されたコンテンツがあまりに少なく、コストもかかりすぎたため、86年に打ち切られた。 【初回はこちら】ネット移行につまづいた新聞に未来はあるか 革命唱えた...