新幹線と在来線特急の対面乗り換えは、JR九州の九州新幹線(博多―鹿児島中央)が部分開業した2004年3月から全線開業の11年3月まで、新八代駅で行われた実績がある。 西九州新幹線では今のところ、指定席の切符については原則、車両と座席番号を新幹線と在来線で共通化して利用者に分かりやすくする考...
新幹線の前後ともに在来線特急を利用する場合、どちらか高い方の特急券が半額になる。 青函連絡船が運航されていた1966年に始まった歴史ある制度の廃止だが、JR北は、現在はインターネット予約サービス「えきねっと」でさまざまな割引切符を用意していると説明している。
乗客らが新幹線専用の改札を通り、ホームに向かった。 かもめの最高時速は260キロ。長崎を出発すると、県内の諫早、新大村、佐賀県の嬉野温泉の各駅を通って武雄温泉駅へ向かう。走行距離66キロのうち6割がトンネルだ。 終点の武雄温泉駅に到着すると、同じホームで在来線特急に乗り換える「リレ...