「年内入試」へのシフトが進む大学入試。東海地方の大学でもその傾向が強まる中で、年明けに行われる一般選抜に挑む受験生や保護者は、どうモチベーションを高めていけばいいのか。一般選抜の入学者が多い愛知大学(名古屋市東区)の入試課に勤め、セミナーや高校での講演を通して受験生にエールを...
公立中高一貫校の適性検査の模試を受ける児童たち=2024年11月24日午前10時22分、名古屋市瑞穂区、小原智恵撮影
一般選抜へのモチベーションどう高める 「年内入試」広がる大学受験 写真・図版 2 / 3 前の写真 次の写真 一般選抜の受験生にエールを送る愛知大学入試課の後藤憲浩さん=2024年12月9日午前11時20分、愛知大学名古屋キャンパス、鈴木裕撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます ...
この面接には探究学習重視とされる4校の特色も反映されており、初めての実施に向け、受検生も県教委も入念な準備を進めている。 11月下旬、名古屋市内で適性検査の模試があり、小学5、6年生約300人が参加した。主催は全国の公立中高一貫校の入学者選抜に詳しい「日本教材出版公中検模試センター」(...
愛知県立刈谷高校の正門=刈谷市 [PR] 愛知初の併設型公立中高一貫校の開校まで1年を切った。第1次導入校4校=表=は探究学習に力を入れ、大学受験対策を目的とした先取り学習はしないという。その狙いは何か、県教育委員会中高一貫教育室の木全貴治室長と小野智之室長補佐に聞いた。 ――愛知の...
全国の公立中高一貫校で初となる学びの多様化学校を目指している=2024年12月1日午前10時14分、日進市民会館、松永佳伸撮影 [PR] 愛知県立の中高一貫校の第2次導入校として2026年4月に開校する日進高校付属中学校(日進市)は、不登校を経験した生徒を受け入れる「学びの多様化学校」(旧・不登...
受検者には受検票や学校のウェブページで事前に通知されており、予定通り2時限目の適性検査は開始時刻が15分繰り下げられた。明和の第2会場の県立愛知総合工科高校(同市千種区)でも同様の措置が取られた。 急病などやむを得ない理由で受検できなかった志願者のための追検査は18日に予定されて...
昨秋の高校野球愛知県大会で4強の県内チームが県外の強豪校と戦う招待試合(県高校野球連盟主催)が6月1、2日にある。1日は、2年連続で選抜大会準優勝の報徳学園(兵庫)、2日は龍谷大平安(京都)を招く。…
路上で倒れていた高齢女性を保護したとして、愛知県警千種署は5日、愛知高校(名古屋市千種区)のダンス部員4人に感謝状を贈呈した。 表彰されたのは同校2年の今野未空(みく)さん(17)▽小林桜子さん(17)▽鈴木瞳さん(17)▽村瀬友唯(ゆい)さん(17)の4人。 4人は2024年11月11日夕、部活を...
おおみそかの昼間につく普門寺の鐘=2024年12月15日、愛知県豊橋市雲谷町、戸村登撮影 [PR] 愛知県豊橋市に「除夜の鐘」より12時間早く鐘をつける寺がある。727年に開山した、高野山真言宗の古刹(こさつ)・普門寺(同市雲谷(うのや)町)。今月31日午前10時半~同11時半に列に並んだ人が鐘...