デジタル教科書も今年度から本格導入され、全国学力調査もコンピューターで全面実施すると決まりました。自治体も学校のDX化を進める中で、端末がいつでも活用できることを前提とした改訂にするのは、自然な流れです。 学習指導要領にコードが付与…...
国語の「書く」や理科実験でも 次期学習指導要領「端末活用前提に」 写真・図版 東京学芸大学教職大学院の堀田龍也教授=2024年7月11日午後4時19分、東京都渋谷区、山本知佳撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 入学後の成績や「不可」予想 入試や学力調査で広がる...
国語の「書く」や理科実験でも 次期学習指導要領「端末活用前提に」 混乱招いた「意欲」の評価 次期学習指導要領では「観点見直しを」 デジタル教科書使うほど「主体的学習」に、授業が課題 中川一史さんが語る 授業時数の変更、新教科創設も 小中学生端末1人1台で広がる学び 平日午後は「シブヤ未来科...
国語の「書く」や理科実験でも 次期学習指導要領「端末活用前提に」 混乱招いた「意欲」の評価 次期学習指導要領では「観点見直しを」 ――長く学習指導要領の改訂などに関わってこられました。次の改訂で大切なことは。 いまの学習指導要領は、中身的にはいいものだと思っています。ただ、コロナ...
小学生で毎日6時間は「負担」 研究者らが授業時数を分析 本を出版 次期学習指導要領の改訂 現場にどう伝えるか、教科書も議論を 混乱招いた「意欲」の評価 次期学習指導要領では「観点見直しを」 国語の「書く」や理科実験でも 次期学習指導要領「端末活用前提に」 中教審会長が語る次期学習指導要領 ...
国語の「書く」や理科実験でも 次期学習指導要領「端末活用前提に」 ――文部科学省の有識者検討会で、次の学習指導要領の改訂では、教科と、総合的な学習の時間や総合的な探究の時間、特別活動の役割分担をもっと明確にすべきだという意見を述べられました。 わかりやすくするために、自動車の運転に...
国語の「書く」や理科実験でも 次期学習指導要領「端末活用前提に」 混乱招いた「意欲」の評価 次期学習指導要領では「観点見直しを」 ――おおむね10年ごとに行われる学習指導要領の改訂の議論が始まります。有識者会議の委員であり、中央教育審議会会長から見て、今回、議論すべき点は。 文科相から...