来年度に実施する児童手当の拡充策の一つ、「第3子以降の加算倍増」をめぐり、政府が支給要件を見直す方針を固めた。3人以上の子どもがいる場合、最年長の「第1子」が高校を卒業すると「第3子」が「第2子」に繰り上がるため、加算が受けられなくなる現行の仕組みを改める。子どもとして数え...
その他のくらし面掲載記事 (くらし相談室)児童手当の拡充、何が変わる 第1子が19歳になる年度に…第3子の数え方注意を (オトナになった女子たちへ)ひやひやは巡る 益田ミリ (ひととき)夢で会いたい (料理メモ)アジの干物そぼろ こんなニュースもこんな特集も...
少子化を考える [もっと見る] 連載そもそも解説 前の記事【そもそも解説】なぜ物価高? ウイスキーは前年比22%上昇 2024年6月5日11時00分 次の記事【そもそも解説】岸田政権の少子化対策、これまでとどう違うの? 2024年6月6日7時00分この連載の一覧を見る...
第3子の数え方注意を 写真・図版 2 / 2 前の写真 次の写真 「第3子」の数え方は この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます その他のくらし面掲載記事 (くらし相談室)児童手当の拡充、何が変わる 第1子が19歳になる年度に…第3子の数え方注意を (オトナになった女子たちへ)ひ...
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」を盛り込んだ「こども未来戦略方針」案の全容が判明した。児童手当は所得制限の完全な撤廃を意味する「全員を本則給付」と明記。支給期間を高校卒業まで延ばし、第3子以降は0歳から増額する。2024年度中の支給開始を検討する。
朝日新聞 (くらし相談室)児童手当の拡充、何が変わる 第1子が19歳になる年度に…第3子の数え方注意を 写真・図版 1 / 2 前の写真 次の写真 児童手当はこう変わる この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます