スズキ、ダイハツ工業、トヨタ自動車が共同開発している電気自動車(EV)の軽商用車について、3社は予定していた2023年度中の発売を延期する。生産を担当するダイハツに認証試験をめぐる不正が発覚した影響で、年度内に生産を始めることが困難となったためだ。 ダイハツは現在、全車両の生産を停止し...
スズキ、ダイハツ工業、トヨタ自動車が共同開発している電気自動車(EV)の軽商用車について、3社は予定していた2023年度中の発売を延期する。生産を担当するダイハツに認証試験をめぐる不正が発覚した影響…
車両認証不正に揺れるダイハツ工業が、3月からの新たな経営体制を公表した。現経営陣の大半を入れ替え、親会社のトヨタ自動車の期待に応えようと膨らませてきた事業領域も見直す方向だ。トヨタ自身も風通しの良いグループの関係をつくっていくとするが、信頼回復への道のりは険しい。(稲垣千駿、江口...
ドイツのBMWは5日、トヨタ自動車と、水素を使って走る燃料電池車(FCV)の主要部品を共同開発すると発表した。BMWは、この部品を載せた量産型FCVを2028年に生産する。走行中に二酸化炭素を出さず…
事業領域「軽を軸に」 トヨタ、4月に見直し策 ダイハツ社長更迭 半導体関連、株高の「主役」 34年ぶり、東証一時3万8000円超え 米消費者物価3.1%増 市場予想を上回る 円安、3カ月ぶり150円台 「選択的夫婦別姓、進めて」 経団連会長、政府に促す 運転手の負担軽減義務化へ 大手荷主・物流事業者...
3区で沿道からの声援を背に力走するトヨタ自動車の田沢廉=代表撮影 [PR] 日本のスポーツは長く企業が支えてきた。大企業を中心に、従業員の選手によるスポーツチーム「実業団」を保有し、その応援を通じて社員の一体感を醸成、士気向上を図った。不況で一時はスポーツと距離を置いた企業が、戻...
海藻でプラスチックをつくる研究を、自動車部品大手のトヨタ紡織(愛知県刈谷市)が進めている。石油に代わる原料として、捨てられてきた海藻を有効に活用する。プラスチックゴミによる海洋汚染の解決や、温室効果ガスの排出を防ぐ「脱炭素」につながるという。 プラスチックは、石油資源の将来的な枯...