日本に内部統制報告制度(以下、J-SOX※1)が2008年4月1日に導入されてから、15年余りが経過しました。その間に米国トレッドウェイ委員会支援組織委員会(以下、COSO※2)の内部統制の基本的枠組みに関する報告書(以下、COSO報告書)改訂※3やコーポレートガバナンス・コードの導入等、さまざまな環境...
前論考「J-SOX基準等改訂ポイントの解説」では、改訂ポイントの内容について解説しましたが、本稿ではJ-SOX改訂への対応ポイントについて見ていきます。対応ポイントを大きく以下の4つに分類し、以降詳しく解説します。 不正リスクへの対応 ITに関する対応 経営者による内部統制の無効化への...
このため、まずは上場審査への対応に主眼を置いて、J-SOXを意識しながら、コーポレートガバナンス体制や全社的な内部統制を整備することから始めることが重要です。次いでJ-SOXの観点から決算財務報告プロセス、それ以外の業務プロセスの構築を行うことが、効率的なJ-SOX対応になると考えられま...
特集:実務担当者の立場から見るJ-SOX 基準等改訂への対応 J-SOX 基準等改訂ポイントの解説 PwC あらた有限責任監査法人 シニアマネージャー 白髭 英一 PwC あらた有限責任監査法人 シニアアソシエイト 平井 雄二 はじめに 日本に内部統制報告制度(以下,J-SOX※1)が 2008 年 4 月1 日に導入さ...
(以下, J-SOX)の実効性に関する懸念が指摘されていること等があります.改訂は「内部 統制の基本的枠組み」と「財務報告に係る内部統制の評価及び報告」の双方にお いて行われています.改訂後の基準および実施基準は,2024 年 4 月1日以後開始 する事業年度における財務報告に係る内部統制の評価お...