Jリーグは1993年の開幕から今月15日で30周年を迎えた。当時はアマチュアクラブだった両者はその後、何度も対戦を重ねてきた。松本が12年にJ2に、長野が14年にJ3に加入。昨季にはJリーグで初めて信州ダービーが実現した。 この試合の入場者数は1万2458人。今季のJ3で最多だった。シュタルフ監...
朝日新聞デジタル MIZUNUMA、Jリーグ30年とともに 開幕戦、同じピッチに立ち思う 父・貴史さん、子・宏太選手 写真・図版 1 / 4 前の写真 次の写真 1993年5月15日、満員の国立競技場で行われたJリーグ開幕戦 この写真の記事を見る無断転載・複製を禁じます その他の1面掲載記事 植田日...
「Jリーグ歴代得点王一覧、歴史に名を刻んだストライカーたち」 1993年5月15日、旧国立競技場で行われたヴェルディ川崎対横浜マリノスの開幕戦から歴史を積み重ねてきたJリーグ。強烈なインパクトを放ったストライカーがいれば、スピードあふれる点取り屋もいた。これまでの歴代得点王を振り...
――Jリーグ開幕から30年。現在の日本のプロスポーツリーグをどうみていますか。 「1993年5月15日、旧・国立競技場でJリーグ開幕戦を見ながら『ついに、日本のスポーツも大きく変わるんだ』と興奮していました。ただ、サッカーのプロ化は一定の成果が上がっていますが、30年前に(スポーツ...
■10クラブから始まり、41都道府県で60まで増えた Q サッカーJリーグはどのように始まったのか。 A1993年に、日本で初めてのプロサッカーリーグとして10クラブで始まった。5月15日の開幕戦…