OPEN文のFILE=指定子は、簡単なファイル名 (FILE='myfile.out') を指定することも、絶対ディレクトリパスか相対ディレクトリパスを前に付けたファイル名 (FILE='../Amber/Qproj/myfile.out') を指定することもできます。また、指定子は、文字定数、変数、文字式のどれでもかまいません。
1.4.18 getenv: 環境変数の値の取得 1.4.19 getfd: 外部装置番号に対するファイル記述子の取得 1.4.20 getfilep: 外部装置番号に対するファイルポインタの取得 1.4.21 getlog: ユーザーのログイン名の取得 1.4.22 getpid: プロセス ID の取得 ...
SQL プリコンパイラーは、宣言された名前によってホスト変数を識別します。 ホスト変数名を宣言する場合、以下の制限事項について考慮する必要があります。 変数名は 255 文字以内の長さで指定する。 ホスト変数名は、SQL、sql、DB2、またはdb2以外の接頭部で開始する。 これらはシステムが使用する...
(Windows オペレーティング・システムの場合、ファイルは 'pay\payroll.for'として指定されます。) 単引用符 (') 内のファイル名に完全パスが含まれていない場合、INCLUDE ファイル名に指定されているパスの前に、DB2INCLUDE の内容を付加したものを順次使用してファイルが検索されます。 例...
] :: 変数名[(要素数[,要素数,...])] 数値を取り扱う型では,型名の後の()に書いた数字は種別を表していました.character型の場合は文字列の長さを表します.character型の標準の種別は,調査したコンパイラでは1でした.数値を取り扱う型と同様に,kind=で種別を指定することもできますが...
日本語ファイル名に関するコマンドライン診断表示の問題 コンパイル診断で日本語が含まれているファイル名は,ネイティブのインテル® 64 対応アプリケーション用コ ンパイラーを使用して,Windows* コマンドラインでコンパイルした場合に正しく表示されません.Visual Studio* を使用する...
先頭へ戻る 既知の問題 日本語ファイル名に関するコマンドライン診断表示の問題 コンパイル診断で日本語が含まれているファイル名は,ネイティブのインテル® 64 対応アプリ ケーション用コンパイラーを使用して,Windows* コマンドラインでコン...
COMMON領域での異なる変数名、変数境界での参照の可能性(EQUIVALENCE文) 入出力の考え方がレガシー レコード(「記録」)の集まりという歴史的なコンセプト ISO/JIS/ANSI 現在、「正しい」Fortran仕様はISO/JIS規格で与えられたものである ISO/IEC 1539-1:2010(通称Fortran 2008) ...
NAMELISTはFORTRAN77の機能ではなくFortranの機能ですが、コンパイル後に変数の値を代入できるため、数値モデルにしばしば導入されています。変数に値を代入するために、別途テキストファイルを用意する必要がありますFORTRAN側のNAMELSITの使い方 NAMELIST /<NAMELIST名>/ <代入する変数名のリスト> ...
2.6変数や副プログラムの名前...9 2.7データの型と精度...10 2.7.1整数型...10 2.7.2実数型...11 2.7.3複素数型...12 2.7.4文字型...12 2.7.5論理型..