oオプションでファイル名を指定してレスポンスデータを出力できます。 GET、POST、PUT、DELETE全てのメソッドに対応しています。 o-option. $ curl http://localhost:3000/api/v1/articles/4 -XGET -o response $ less response | jq { "status": "SUCCESS", "message": "Loaded article", "...
ブログやってます。更新などはこちら。地方エンジニアの学習日記背景curlコマンドを使う際に毎回調べて実行しているのですがさすがに面倒なのでまとめてみました。自分のevernoteからの転載なの…
任意で、出力が含まれるファイルの名前を指定する必要がある場合には、curlの-oオプションとファイル名を指定します (例:-o export.zip) 。 以下のcurlコマンドは、指定する 1 つまたは複数の環境に対し...
kubectl get service gateway-svc-external -n -o json | jq -r .status.loadBalancer.ingress[0].ip 注意 は、ここでは、展開構成ファイル内に指定したクラスターの名前です。 既定の名前はmssql-clusterです。 WebHDFS にアクセスするための URL を作成する...
任意で、出力が含まれるファイルの名前を指定する必要がある場合には、curlの-oオプションとファイル名を指定します (例:-o export.zip) 。 以下のcurlコマンドは、指定する 1 つまたは複数の環境に対し...
使いオプションは-oです。 curl 'http://api.moemoe.tokyo/anime/v1/master/2019/3' -o response これでresponseという名前のファイルにレスポンスが書き出されました。(ファイルは無ければ作成されます) エディタ等で操作できて便利ですね。
バラバラにオプションを指定する -D -で標準出力にヘッダを出力。(--dump-header) -sで進捗などを表示しないサイレントモード。(--silent) -o /dev/nullでbodyを/dev/nullに捨てる。 (--output) $curl-D--s-o/dev/null http://example.com ...
curl コマンド、ちょくちょく使うけどオプション忘れてまうってことで備忘録-o <file>: ダウンロードしたデータをファイルとして保存long option は --outputcur…
oオプションを指定した場合、自分でファイル名を決めることができます。一方でOオプションを指定した場合は、uriからファイル名が決まります。 wget wgetは先程も述べましたが対応しているプロトコルがHTTP,HTTPS,FTPだけです。 またmanに頼ると... ...
curl でダウンロードした tar.gz ファイルを解凍すると gzip: invalid magic エラーが出る。ブラウザなどからダウンロードすると問題ない。$ curl -S -O ht…