C プログラミングでは、ポインタは別の変数のアドレスを格納する変数です。そのアドレスに存在する値にアクセスするには、*を使用します。 #include<stdio.h>intmain(){charch='a';// create a variablechar*ptr=&ch;// create a pointer to store the address of chprintf("Address of ch:...
徹底図解!C言語のポインタと配列の違いを解説! 次の記事 C言語で2次元データをいろいろな方法で扱ってみる(二次元配列・… 支援していただけると励みになります codecで支援する Twitter ついに Twitter 始めました! https://twitter.com/da1e2u3 ...
fpアドレスから12バイトを引いたアドレスをr3に代入します。 かの違いなわけです。 ただ変数を代入したプログラムでは、「値を読んで値を書き込む」という処理だったのが、 ポインタを使うと「アドレスを読んでアドレスを書き込む」という処理に変わるわけです。 そのあたりの勘所さえつ...
つまり、はじめにポインタpがa[0]からa[1]へ進む。 そして、printf関数にポインタaの参照先a[1]の値「20」が渡される。 最後に、一番前でインクリメントしようぜ「++*p」 #include<stdio.h>intmain(void){inta[3],*p;p=a;a[0]=10,a[1]=20,a[2]=30;printf("++*p...%d\n",++...