その後自然経過で再燃することもあるが,治療に際してはHBVキャリァの自然経過の特徴を十分に理解し治療適応と使用薬剤を決めることが極めて大切である.我が国のB型慢性肝炎のほとんどは産道感染をはじめとする母子感染など3歲未満時の感染でキャリァ化したもので,治療抵抗性の遺伝子型C感染例が...
B型肝炎の自然経過は多岐にわたる.近年の治療法の進歩は著しく,各種治療ガイドラインが発表されている.現在,B型肝炎の治療はインターフェロン(IFN)療法と核酸アナログ療法が主流である.核酸アナログのうちェンテ力ビルが,高い抗ウイルス効果と低い耐性株出現率の点で優れる.IFNは投与終了後の効...
特別な治療法はありませんが、安静を保ちつつ、重症化の兆しがあればすぐに対応できるように頻回に採血検査をします。 経過中、C型肝炎ウイルス量を測定したところ、なんと、B型急性肝炎が治癒する過程においてC型肝炎ウイルス量も激減し、一時は検出感度以下になりました。おそらくは、B型肝炎ウ...