日本人の生活習慣は戦後大きく変わった。最も大きな変化の一つは食生活だろう。もともと日本人は、米を中心とするカロリーの少ない食事をしていた。しかし、肉をはじめとする脂肪の多い料理をよく食べるようになり、必要以上のカロリーを摂取するようになってしまった。さらに、現代...
日本食文化の代表である味噌は,古くは大宝令(701年)にさかのぼり,927年の延喜式には生活に溶け込hだ様子が記載されている.味噌は発酵による栄養が豊富に含有されており,健康維持や生活習慣病予防への効果が期待されているが,一方,含有される食塩に対する懸念から,味噌の及ぼす健康効果について過...