1位の『就きたい職業に就くことができるだろうか』という気持ちの裏には、『子どもにはやりたいことをやってほしい』という保護者の思いがあるのでしょう」 それを裏付けるのが、調査の別の質問、「保護者が子どもと進路の話をするときによく使う言葉」です。 高校生と保護者に同じ質問をして...
「印象に残っているのは、カンボジアの子どもたちに『将来の夢は何?』と聞いたときのこと。そんなにたくさんの職業を知らない小さい子どもたちが、学校の先生とか、お医者さんとか、『みんなのためになる職業って何だろう』と一生懸命考えながら、答えてくれたんです」 そう話すのは、清水さ...
立命館アジア太平洋大学(APU)(大分県別府市)は、第5代学長として副学長の米山裕(ひろし)氏が2024年1月に就任することが決まり、立命館東京キャンパスで記者会見しました。退任する学長の出口治明氏は、学長特命補佐となります。米山氏は新しい改革のひとつとして、高校生とAPUの在学生から1人ずつ選抜...
【香川】地域の高校生らに警察の仕事を知ってもらおうと、県警は6日、丸亀署で職業体験プログラムを催した。県内の高校生や専門学生ら15~26歳の27人が参加した。 県警によると、警察官の採用試験の受験者数は県内で2021年度に428人だったのが、23年度は297人と減少傾向。警察の仕事を身近に感じて...