校歌なのに、歌詞に学校の名前や地名が入っていない。代わりに出てくる言葉は「サバンナ」や「フィヨルド」――。 千葉県八千代市の市立高津中学校では、13日に亡くなった詩人・谷川俊太郎さんが作詞した一風変わった校歌を、改めてかみしめている。 八千代市によると、同校は1972年に開校し、校...
谷川俊太郎さん作詞の校歌を集めた本「ひとりひとりすっくと立って 谷川俊太郎・校歌詞集」(左) この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 「せめぎ合う夢」「星々の秘密」 校歌らしくない谷川俊太郎さんの詩 谷川俊太郎さんが残した校歌たち 後悔から15年後に変えた歌詞...
詩人の谷川俊太郎さんが13日、92歳で死去した。谷川さんは、全国各地にある学校の校歌の作詞を多く手がけたことでも知られる。谷川さんが子どもたちに贈った言葉は、それぞれの学校で大切にされている。 ♪か…
詩人の谷川俊太郎さんが13日、92歳で死去した。谷川さんは、全国各地にある学校の校歌の作詞を多く手がけたことでも知られる。谷川さんが子どもたちに贈った言葉は、それぞれの学校で大切にされている。 ♪か…
校歌なのに、歌詞に学校の名前や地名が入っていない。代わりに出てくる言葉は「サバンナ」や「フィヨルド」――。 千葉県八千代市の市立高津中学校では、13日に亡くなった詩人・谷川俊太郎さんが作詞した一風変…
当時の校長が谷川さんに、歌詞について「郷土色、叙情性、前進の意欲」を盛り込み、「覚えやすく、親しみやすく」と依頼した。 校舎は、桜の名所として名高い弘前公園の外堀に面している。谷川さんは学校の情景に、青春のきらめきを重ね、「津軽野に桜咲く」「夢みる未来」などと作詞した。 現...
Facebookでシェアする Xでシェアする list はてなブックマークでシェアする 0 Lineでシェアする メールでシェアする
茨城県内でも、多くの学校で谷川さんの歌詞が歌い継がれており、それぞれの地と未来を思った作詞に感謝の声が寄せられた。 茨城県立並木中等教育学校(つくば市)の校歌は、1984年に開校した前身の県立並木高校向けにつくられた。作曲はシンガー・ソングライターの小室等さん。開校翌年の85年に...
子どもから大人まで多くの人に親しまれた詩人の谷川俊太郎さんが、亡くなった。100校を超える校歌の作詞を手がけ、後悔から歌詞を変えたことも。谷川さんの言葉は、全国の学舎(まなびや)に根を張っている。 …
13日に92歳で亡くなった詩人の谷川俊太郎さんは、校歌の作詞も多く手がけてきたことで知られる。 2008年に発行された「ひとりひとりすっくと立って 谷川俊太郎校歌詞集」のまえがきでは「私は資料を読み…