大阪あべのカウンセリングルームでは、主として 認知療法・認知行動療法CBT)に基づくカウンセリングによって、うつや不安などの再発予防と短期間での問題解決、感情のセルフコントロールを目指します。 また、CBTとともにロゴセラピー(意味中心療法・実存分析)に基づくグリーフケア・スピリ...
不眠症になった人が治療を受ける際は、睡眠薬をのむより、不眠を悪化させている習慣を変える「不眠の認知行動療法(CBT―I)」から始める方が効果が高いことを、東大などの研究チームが明らかにした。論文は2…
ワークシートなどを利用しつつ「基本スキル」の練習と実践していきます。認知行動療法を日常生活や仕事など活用できるスキルを身につけます。カードゲームなどを活用し,認知行動療法を学びます。この講座は,より最適な思考,より最適な行動を導くためのコーチング技法学びます。---認知行動コーチン...
Zoomライブ配信終了後に、Peatixのメール機能で受講証明書のダウンロードURLとパスワードをお知らせいたします。 ●受講上の注意 ご視聴の際には、守秘が徹底される環境での視聴をお願いいたします。 録音、録画、画面のスクリーンショット等はご遠慮ください。
Zoomライブ配信終了後に、Peatixのメール機能で受講証明書のダウンロードURLとパスワードをお知らせいたします。 ●受講上の注意 ご視聴の際には、守秘が徹底される環境での視聴をお願いいたします。 録音、録画、画面のスクリーンショット等はご遠慮ください。
「自分自身に思いやりを向けること」を意味し、CFT(コンパッション・フォーカスト・セラピー)で用いられている手法です。うつ病、不安症、PTSD、双極性障害など幅広く効果が実証されています。 本セミナーではCFTの創始者であるポール・ギルバート博士から直接学び、臨床実践されている石...