能登半島の各地で「震度7相当」の爪痕 気象庁によると、新たに判明したのは輪島市門前町走出(はしりで)で震度7、能登町松波で6強、同町柳田で6弱。1日午後4時10分に発生したマグニチュード7・6の地震では当初、同県志賀町香能(かのう)でのみ震度7を観測していた。データが届かなかった3地...
3日午前2時21分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震があった。気象庁によると、石川県珠洲市で震度5強、同県輪島市や能登町で震度3を観測。震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5・…
石川県志賀町で最大震度4 19日午前7時6分ごろ、能登半島沖を震源とする地震があり、石川県志賀町で最大震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・3と推定される。この地震による津波の心配はないという。 19日午前7時6分に発生した地震の...
能登半島地震 2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る] 関連ニュース 「最近地震多い?」は本当か 統計上は「普通」、でも体感とズレ ...
能登半島地震(2024年) 2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。地震をめぐる最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る] 関連ニュース 医者も驚く93歳、血管年齢は20歳 若さの秘密は夫の転勤40...
各地の震度は、石川県穴水町で震度5弱、石川県七尾市、輪島市、志賀町、中能登町、能登町で震度4、石川県珠洲市、羽咋市、宝達志水町などで震度3など。 2日午前10時17分に発生した地震の主な震度 10:30 上越新幹線、午後に運転再開へ 地震発生から運転を見合わせている上越新幹線越後湯沢―新潟間...
最大震度7を観測する地震が元日に発生した能登半島では道路が寸断されて集落が孤立した。愛媛県伊方町も佐田岬半島に位置し、同様の地形的リスクを抱える。ともに原発を抱え、大地震が起きれば複合災害につながる恐れもある。 愛媛県が南海トラフ地震を念頭に、2013年に公表した地震被害想定調査の最...
石川県能登地方を震源に1日夕に起きた強い地震で、新潟県内では長岡市で最大震度6弱を記録した。死者は確認されていないが、多数のけが人のほか、住宅や道路などの被害が各地で相次いだ。津波警報が沿岸全域に一時出され、断水や停電も生じ、多くの人が不安な時を過ごした。
能登半島地震(2024年) 2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。地震をめぐる最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る] 関連ニュース 地域ページ トップ 最新の地域面紙面イメージ...
朝日新聞デジタル 震源域150km、桁違いの断層破壊か 専門家「日本海側で最大級」 写真・図版 5 / 6 前の写真 次の写真 能登半島地震で確認された各地の主な震度 この写真の記事を見る無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 【速報中】地震の死者、石川で48人に 珠洲市長「全壊1千棟か」 根...