能登半島地震の「災害関連死」235人に 熊本地震を超える 2024年11月22日 18時52分 石川県内の3つの自治体は能登半島地震のあとに亡くなった15人について新たに「災害関連死」と認定したと発表しました。 ...
(能登半島地震 あのとき医師は)たった1人で「救護班」:1 災害関連死、防がないと (ひととき)夫のうれしい涙 (料理メモ)鶏肉と新ゴボウのトマト煮こんな特集も注目ニュースが1分でわかるニュースの要点へ 12月20日 (金) 読売主筆 渡辺恒雄氏死去 日銀が追加利上げ見送り 悪質ホスト規制へ...
能登半島地震の災害関連死について、富山県内で審査に向けた準備が進んでいる。少なくとも高岡、氷見、射水の3市では、関連死の相談があるといい、今後、正式申請が出てくれば、すみやかに対応する構えだ。 元日の地震では、17日時点で死者は376人(新潟市の2人を含む)にのぼるが、県内での死者は...
能登半島地震の避難生活の負担などによる「災害関連死」をめぐり、石川県と県内3市町による合同の審査会が14日、初会合を開き、30人を関連死に認定するよう答申することを決めた。この地震で関連死が認定されるのは初めて。直接死と合わせた死者は260人となる。 朝日新聞の各市町への取材によると...
新潟市は6日、能登半島地震による災害関連死として2人を認定したと発表した。2人の年代や性別、亡くなった経緯などは明らかにしていない。市は後日、遺族が承諾した範囲内で公表するとしている。新潟県内で能登半島地震の災害関連死が認定されるのは、これが初めて。
元日の能登半島地震の災害関連死として、高岡市の90代女性と80代男性の2人が富山県内で初めて認定された。同市は17日、医師ら5人による第1回の市災害弔慰金等支給審査委員会を開き、答申を踏まえて19日…
能登地震の災害関連死 氷見、高岡、射水で審査準備 写真・図版 富山県 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 医者も驚く93歳、血管年齢は20歳 若さの秘密は夫の転勤40回? 武蔵小杉のタワマン 修繕積立金20億円 プロの住民が選んだ投資先 ひきこもり35年の息子が変わ...
能登半島地震の避難生活の負担などによる「災害関連死」について、被災の大きかった石川県輪島市など6市町で少なくとも178人の遺族が13日までに審査を申請していることがわかった。審査が初めて開かれた5月14日時点で、朝日新聞が調べた100人からさらに増えた。
能登半島地震で被災した高齢者施設から、お年寄りを県外の施設へ移送する動きが始まった。過去の災害では、災害関連死の多くは、避難所よりも高齢者施設や自宅で起きてきた。阪神・淡路大震災以来、災害関連死に警…
今回の地震での災害関連死の発表は初めてとなるが、同市は死亡の原因について「地震なのか、ご本人の病気の関係なのかはっきりしない。暫定的に発表した」(金田直之・同市副市長)としている。 地震のためと断定できないが連絡が取れない安否不明者は102人となった。