進路指導、校長の言葉に口挟めず ニーズ高まる通信制高校、生徒・学校急増 説明会満席、難関大合格も 小論文に力、30歳校長の改革 国公立大合格者、ゼロ→今春20人 私立移管の元町立女子商業高 働く人いなければお金の力は消える 田内学さんが語る「不安の正体」 片道3時間かけて、新幹線で…「エ...
日本と韓国の子ども食堂の運営者が集う「福岡・釜山こども食堂ネットワークフォーラム」が、福岡県太宰府市の筑紫女学園大学であり、約120人が参加した。主催の県こども食堂ネットワークによると、海外の運営者と開催するフォーラムは珍しいという。 同ネットワーク代表の大西良准教授が昨冬、...
写真・図版 3 / 3 前の写真 次の写真 兵士の安全を祈り、千人針を縫い込んだ布について説明する武富慈海さん=2024年5月29日午後4時33分、福岡県小竹町御徳、岩田誠司撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます
自己紹介するヴィクトリアさん(右から3人目)と、ポリーナさん(同2人目)、マリアさん(右端)=2024年1月29日午前9時2分、福岡県大牟田市倉永、西田慎介撮影 [PR] 戦禍が続くウクライナから隣国のポーランドに避難している高校生3人が、福岡県大牟田市倉永の私立明光学園中学校・高校に短期...
県内の公立高校の一般入試が5日にあり、101校で計約1万4900人が受験した。合格発表は15日午前9時。 福岡県教育委員会によると、全体の問題数は前年と変わらず150問。論述式問題は数学で1問増えたが、国語で3問、社会で3問減った。県教委は「受験生が十分考えられるよう、1問あたりに割ける時間を...