千葉県在住、パート勤務の女性43歳。家族は会社員の夫(42歳)、大学2年生の長男(20歳)。賃貸マンション。 ・手取り収入=年収440万円(夫)+30万円(夫の副業のネットショップの売り上げ)+40万円(妻パート、収入は夫の扶養の範囲内、退院後も自宅療養により例年の半分) ・支出=年間で420万円...
領収書と収入印紙 不動産売買契約や請負に関する契約書のように経済的利益の発生する取引用に作成された書類には印紙税が課されます。領収書も受取金額が50,000円以上の場合はこの対象になります。収入印紙とは印紙税を...
タブレット端末を使った確定申告の体験をする高橋英樹さん(中央)。右は妻の美恵子さん=東京国税局提供 [PR] 2021年分の所得税の確定申告が16日、全国の税務署などで始まった。3月15日まで。今年は全国一律の期間延長は見送られたが、新型コロナウイルスの影響で期限までの申告が難しい場合は個別に...
海外移住後に、日本の企業からの給与や不動産収入など、なんらかの収入を得た場合には、確定申告が必要となります。 その際、帰国して自分が手続きすることもできますが、事前に日本にいる人を「納税管理人」に指定し、代わりに確定申告してもらうことも可能です。納税管理人に特別な資格は必要あり...