災害時に所在がわからなくなった安否不明者の氏名については、内閣府が2023年3月、家族などの同意がなくても原則公表できるという指針を示している。 指針では、安否不明者を、行方不明者(災害が原因で所在不明となり、かつ、死亡の疑いがある人)になる疑いがある人と定義。捜索対象を絞り込む...
石川県で215人死亡 安否不明者28人(午後2時) 2024年1月12日 20時07分 石川県によりますと、12日午後2時の時点で、県内で215人の死亡が確認されたということです。また、安否が分かっていない人として28人の氏名...
石川県は4日、能登半島地震で穴水町の5人、輪島市の10人、珠洲市の10人の計25人が安否不明になっているとして、氏名や住所(大字まで)、年齢などを公表した。県のホームページでも確認できる。 県は昨年5月、災害時の安否不明者について、速やかな捜索や救助のため、家族の同意がなくても原則...
石川県は4日、能登半島地震で穴水町の5人、輪島市の10人、珠洲市の10人の計25人が安否不明になっているとして、氏名や住所(大字まで)、年齢などを公表した。県のホームページでも確認できる。 県は昨年…
石川県は3日夜から、能登半島地震のためとは断定できないが連絡が取れなくなっている安否不明者の氏名、住所、年齢をホームページ=QRコード=などで公表している。随時更新し、4市町で計222人(5日午後2時時点、敬称略)に上っている。安否確認ができた人や家族から申し出があった場合は名簿から...
発災から1週間後の1月8日、石川県輪島市郊外の山奥に家を持つ宮下米次さん(79)の名前が、県が作成した安否不明者の一覧表に掲載された。 「えっ? 『ポツンと一軒家』に出ていた人が行方不明?」「心配ですね」 X(旧ツイッター)では、宮…...
「ポツンと一軒家」の男性、安否不明者に それでも守りたい無住集落 写真・図版 6 / 6 前の写真 次の写真 ブルーベリー農園を営む武藤利夫さん=2024年2月24日午後0時19分、石川県能登町福光、上田学撮影 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 震災2カ月、断水な...
「ポツンと一軒家」の男性、安否不明者に それでも守りたい無住集落 写真・図版 2 / 6 前の写真 次の写真 震災でダメージを受けた寺山地区の自宅で生活を続ける宮下米次さん(右)と妻の栄子さん=2024年2月24日午後2時35分、石川県輪島市町野町寺山、上田学撮影 ...