能登半島地震の被災地・石川県珠洲市に派遣されていた熊本市職員2人が帰任し、11日、大西一史市長に現地の被害や支援活動について報告した。「熊本地震と比べてどうか」と市長に問われ、「数倍の被害」と答えた。 危機管理課の上村卓也課長と防災対策課の緒方達磨主任主事は同僚2人とともに4日、七尾...
数年前から群発地震が活発化し、揺れ続けてきた能登半島。直近2回の大地震で傷んでいた家屋に追い打ちをかけるように今回の激震が襲った。 「壊滅的な被害だ。(普通に)建っている家がほとんどない。9割方、全壊もしくは、ほぼ全壊という状態だ。珠洲市は約6千世帯なので、4千、5千世帯...
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は20日、住宅被害が3万棟を超えたと発表した。被害が大きい輪島市と珠洲市は全容がわかっておらず、ほとんどが集計に含まれていないため、今後さらに増えることは確…
1 / 3 前の写真 次の写真 昨年5月の地震で被害に遭って「要注意」の紙を貼られた民家は、今回の地震で土台のコンクリート部分に亀裂が入るなど、さらなる被害が出た=2024年1月2日、石川県珠洲市正院町正院、小島弘之撮影 この写真の記事を見る ...
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は20日、住宅被害が3万棟を超えたと発表した。被害が大きい輪島市と珠洲市は全容がわかっておらず、ほとんどが集計に含まれていないため、今後さらに増えることは確実だ。被災地では応急仮設住宅の着工が進むものの、土地や業者の不足が課題となって...
石川県輪島市を撮影した衛星画像から判読した建物の被害状況=(C)AirbusDS2024、パスコ提供 [PR] 能登半島の7市町で、少なくとも約5千棟の建物が地震の被害を受けたと推計されることがわかった。測量大手「パスコ」が、フランスの地球観測衛星の画像から判読した。このうち、36%にあたる数の...
<お知らせ>能登半島地震、救援金受け付け 被災の受験生「頑張ります」 大学共通テスト始まる 5教科7科目は最後 建物「危険」すでに3割超 応急危険度判定 能登地震 7市町「5000棟が被害」 輪島市と珠洲市が1千棟超 観測画像から分析 能登半島地震 <お知らせ>能登半島地震、救援金受け付けこ...
地震による能登半島の被害 この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます 関連ニュース 能登半島の被災地、地区の半数が高齢化率5割以上 珠洲市は7割超 能登半島地震、内陸の断層も動いたか 局所的に強い揺れで被害拡大? 電気・水道ないけれど 「自分は床屋」 倒壊免れた店で営業再開 ...
能登半島地震、内陸の断層も動いたか 局所的に強い揺れで被害拡大? 電気・水道ないけれど 「自分は床屋」 倒壊免れた店で営業再開 無数のひび割れに「ため息しか…」 輪島「白米千枚田」修復には時間 「下を向いてもいられん」能登島で寒ブリ漁再開、大物が次々と水揚げ 「長期のストレスが...
最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は20日、住宅被害が3万棟を超えたと発表した。被害が大きい輪島市と珠洲市は全容がわかっておらず、ほとんどが集計に含まれていないため、今後さらに増えることは確…