総務省が9日発表した2023年12月の東京都区部の消費者物価指数(速報値)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞく総合指数(20年=100)が106・1となり、前年同月より2・1%上がった。幅広い品目で価格が上昇しているが、電気・都市ガス代が大きく下がり、伸び率は2カ月連続で縮まった。 生鮮食品を...
7月の消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞく総合指数が108・3となり、前年同月より2・7%上がった。これで上昇が2年11カ月続いたことになり、伸び率は3カ月連続で前…
7月の消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞく総合指数が108.3となり、前年同月より2.7%上がった。これで上昇が2年11カ月続いたことになり、伸び率は3カ月連続で前月より拡大した。日本銀行は物価上昇の目標を「2%」としているが、それを上回る水準の物価高になってい...
米労働省が10日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月より8・6%上昇した。上昇率が8%を上回るのは3カ月連続。事前の市場予想(8・3%)も上回った。昨年から続く、約40年ぶりの水準の物価高(インフレ)は、収まる気配がない。 前月比では1・0%の上昇で、伸び率は加速している。
「夏休み物価指数」は急上昇している [PR] そうめんにアイスクリーム、ビアガーデンに水着……。夏にまつわる商品やサービスにも値上げの波が押し寄せている。それが家計にどのくらいの影響があるのか。記者が消費者物価指数のデータを使って独自の指標をつくった。名付けて「夏休み物価...
「夏休み物価指数」は急上昇している この写真の記事を見る 無断転載・複製を禁じます その他の経済・総合面掲載記事 「夏休み物価」最高水準 そうめん・アイス・ビール・水着…値上げの波 (わたしが日本を出た理由 カナダ編:5)カナダの移民政策、北海道教育大・古地准教授に聞く (Lea...
米就業者数、5月は前月比39万人増 利上げ継続に追い風 米国の4月の消費者物価 伸び率縮小 インフレ「ピーク過ぎた?」 企業物価、5月も過去最高 円安影響大きく 身近な品更なる値上げも 円安加速、一時1ドル134円台に 20年4カ月ぶりの水準 ...
10日に発表された米国の3月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で3.5%上昇し、市場予想を上回った。米国の中央銀行にあたる連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始が遅れるとの見方が広がった。当面は緩和的な金融環境が続くとみられる日本との金利差が意識され、ドル買い円売りが広がった。